ダイジェット工業株式会社ダイジェットコウギョウ

ダイジェット工業株式会社

超硬工具/金属加工/製造業/BtoB/機械/東証スタンダード
  • 株式公開
業種 金属製品
自動車/機械/非鉄金属/輸送機器
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

生産企画室 生産企画課
A・Y(24歳)
【出身】近畿大学  経営学部 経営学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 新生産システム導入に向けたデータ収集やそのための環境整備
現在は、製品の生産効率を上げるための生産計画支援システムや新生産システムの導入に向けて、加工実績データの収集を行っています。当社は様々な工具や金型を製造しているため、製品ごとに加工に使用される機械が異なります。そこで、ある製品が作られる際に、各工程でどの機械でどれぐらいの時間で加工されるかのデータを集めています。以前はデータをパソコンに入力する必要がありましたが、それもスマートフォンでできるように、必要なアプリの作成やメンテナンスと、出てきたデータを使用した工程の見える化などを行っています。他には、業務改善として定型作業の自動化などにも取り組んでいます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
日々勉強しながら業務をこなせる
現在、工程ごとの加工実績データを収集するにあたり、工場と関わりを持つことが多くあります。当社は作られる製品ごとに工場が分かれており、各工場長や担当者など、様々な方と打合せや調整をしながら仕事を進めています。また、工場から「こういうデータが見たい」という依頼をされることが多く、データを扱う仕事が多くあります。日々データを扱うための勉強をしながら業務に取り組み、工場からの要望に応えることができたとき、達成感ややりがいを感じています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 説明会での社員の雰囲気が好印象だった。
私はBtoBのメーカーを志望していました。「何を作っているか」には特にこだわりがなく、様々なメーカーの説明会に参加しました。その中で、会社選びのポイントとして決め手になったのは、社員の方の雰囲気の良さでした。仕事をするうえで、人間関係が一番重要だと考えていたため、説明会に参加した時の印象が良かったこの会社に決めました。特に様々な部署の先輩社員が説明会に参加し、座談会を行ってくださったことで、社内の様子が想像しやすかったことが印象に残っています。
 
これまでのキャリア 2020年入社。現在まで生産企画。

この仕事のポイント

職種系統 生産管理・品質管理・メンテナンス
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は周りの人の状況を気にすることなく、納得がいくまで自分のペースで進めていくことが大切だと思います。
自分の中で何か一つ軸を持ち、希望する会社がその軸に当てはまっているかをよく見極めながら進めていけば、うまくいくと思います。

ダイジェット工業株式会社の先輩社員

より効率的なものつくりに必須となる金型の設計

耐摩営業技術室 技術課
T・M
大阪大学 大学院 マテリアル生産専攻 工学研究科

営業情報の分析、及び新製品企画の立案

営業企画室 営業企画課
S・R
関西大学 経済学部

部品製造のための工具づくりを技術面で支える

耐摩営業技術室 技術課
U・A
甲南大学 大学院 自然科学研究科 科学専攻

「ものづくり」をする為のものづくりの営業

国内営業部 東京支店 北関東営業所
W・K
大阪市立大学 経済学部経済学科

総務課の幅広い業務。株主総会などの株式実務、リスク管理や社則管理など

総務部 総務課
S・Y
大阪市立大学 文学部 人間行動学科 心理学コース

切削工具の設計、開発商品のテスト、評価、営業の支援など

切削技術部 技術室 ST工具開発技術課
M・A
大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学部 ロボット工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる