ダイジェット工業株式会社ダイジェットコウギョウ

ダイジェット工業株式会社

超硬工具/金属加工/製造業/BtoB/機械/東証スタンダード
  • 株式公開
業種 金属製品
自動車/機械/非鉄金属/輸送機器
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

経理部 経理課
O・M
【出身】同志社大学  経済学部経済学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 会社であれば必ず必要なお金の仕事
日常業務としては、現金の管理、顧客からの売上代金の入金処理、領収書・請求書・検収明細の発行、決算関連資料の作成など多岐に渡ります。
基本的には黙々と一人で仕事を進めることにはなりますが、営業の方や得意先の方、公認会計士や税理士の先生方とも接する機会もあり、コミュニケーション能力も必要になってきます。
さらに経理はお金を扱う専門的な部署であるため、簿記や会計、税金など様々な知識を求められることもあり、勉強の毎日です。入社して1年、まだまだ分からないこと、先輩に質問することはありますが、徐々に知識もついてきて、自分で対処できることも増えてきたのでとてもやりがいを感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
仕事を通して学んでいけるところ
経理課に配属されてから半年ほどで、社内向けの決算説明会の補助を任されました。簿記2級は経理課に配属されてから取得しましたが、まだ私自身決算書や会計の知識が十分とは言えず分からないことも多々あります。そんな中、決算説明会の仕事は会計が全く分からない方相手に説明するという難しさがありました。しかし他社の決算説明会資料を読み、グラフや同業他社との比較を盛り込む工夫を加え、同期にわかりづらい点をヒアリングするなどして自分なりに分かりやすい決算説明の方法を模索しました。その結果、若手社員からは前よりも決算を理解できるようになったと言っていただき、部長クラスの方からは『こうしたら更に良くなる』と次回へのアドバイスをいただきました。なにより自身の会計への理解が深まったと感じ、非常にやりがいを感じています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 風通しの良い会社
就職活動の軸はBtoBのメーカー、という漠然としたものでしかなかったのですが、説明会での雰囲気の良さに驚かされました。私が参加した説明会には10名程社員の方が来ており若手社員から部長クラスまでさまざまな方とお会いすることができました。和気藹々としているだけでなく先輩相手に忌憚なく意見を出している風景も見られ、風通しの良い会社だなと感じそれが最終的な決め手となりました。入社してみても、部長クラスの方と意見を交換する機会もあり、風通しの良さを実感しています。
 
これまでのキャリア 2020年入社。現在まで本社で経理。

この仕事のポイント

職種系統 財務・会計・経理
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

絶対に譲れないポイントを用意して、それ以外は臨機応変に様々な会社を見ていくのがいいと思います。当然説明会での紹介が全てではないですし、配属された部署によっては「思っていたのと違う」と感じることもあると思います。そんなとき一番大事なポイントさえ押さえていれば、思っていたのと違っても頑張れるのではないでしょうか。

ダイジェット工業株式会社の先輩社員

より効率的なものつくりに必須となる金型の設計

耐摩営業技術室 技術課
T・M
大阪大学 大学院 マテリアル生産専攻 工学研究科

営業情報の分析、及び新製品企画の立案

営業企画室 営業企画課
S・R
関西大学 経済学部

部品製造のための工具づくりを技術面で支える

耐摩営業技術室 技術課
U・A
甲南大学 大学院 自然科学研究科 科学専攻

「ものづくり」をする為のものづくりの営業

国内営業部 東京支店 北関東営業所
W・K
大阪市立大学 経済学部経済学科

総務課の幅広い業務。株主総会などの株式実務、リスク管理や社則管理など

総務部 総務課
S・Y
大阪市立大学 文学部 人間行動学科 心理学コース

切削工具の設計、開発商品のテスト、評価、営業の支援など

切削技術部 技術室 ST工具開発技術課
M・A
大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学部 ロボット工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる