ダイジェット工業株式会社ダイジェットコウギョウ

ダイジェット工業株式会社

超硬工具/金属加工/製造業/BtoB/機械/東証スタンダード
  • 株式公開
業種 金属製品
自動車/機械/非鉄金属/輸送機器
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

総務部 人事課
K・C
【出身】奈良女子大学  文学部言語文化学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 全社員の賃金・退職金等の管理を担当
普段は主に、全社員の賃金(給与や賞与)・退職金や人事関係のデータの管理を行っています。毎月、各社員の残業時間や、引っ越しをしたなど日々変わる細かい変更事項を入力し、手当などを含めた計算結果を必要な形のデータにして経理部門に引き継ぎます。賞与も各時期に社内のデータを基にして、色々な要素を合わせて計算します。正確な処理が求められる仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
新しいシステムの導入時に、主導して完成させたこと
当社では、IT化が進む世の中の流れに合わせて、現在様々な業務でシステム化を進めているところです。私の担当している業務では、紙で配っていた賞与明細などをweb明細にする取り組みを行いました。一口にweb化といっても、各会社によって記載内容やデータ収集の方法などが違うので、当社に合わせたシステムを検討する必要があります。自分の担当分野として、代わりになる人がいませんので、責任感を持ってデータの収集やシステムフォーマットから検討し、自社に合うような形を確定・導入まで行いました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 日本の良い製品を世界に広められる・自分に合う会社
大学で英語関係の内容を専攻していたこともあり、就職活動時には日本の良い製品・モノを世界に広められるような仕事がしたいという思いで就職活動をしていました。就職サイトで当社を知って採用説明会に参加し、そのような仕事に携わることができるのではないかと思って入社しました。
また、私は面接などで社員の方と会うときに、緊張してしまってうまく自分を出せないことがあったのですが、この会社の面接のときは違和感が無かったこともあります。その時の面接官の1人が直属の上司だからなのかもしれないですが、入社後もその印象は変わらず働くことができています。
 
これまでのキャリア 2008年4月入社
総務・人事(本社)現職。勤怠担当5年・給与担当10年経験。

この仕事のポイント

職種系統 人事・労務
仕事の中身 快適なオフィスづくりを支える仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分に合う会社を探すといっても、実際、最終的には入ってみないとわからないというのが本当ではないかと思います。
それでも、実際に社員の方に直接会ってみて感じるものは会社によっても部署によっても違うと思いますし、感覚的なものも大事にしつつ探すと良いのではないかと思います。

ダイジェット工業株式会社の先輩社員

より効率的なものつくりに必須となる金型の設計

耐摩営業技術室 技術課
T・M
大阪大学 大学院 マテリアル生産専攻 工学研究科

営業情報の分析、及び新製品企画の立案

営業企画室 営業企画課
S・R
関西大学 経済学部

部品製造のための工具づくりを技術面で支える

耐摩営業技術室 技術課
U・A
甲南大学 大学院 自然科学研究科 科学専攻

「ものづくり」をする為のものづくりの営業

国内営業部 東京支店 北関東営業所
W・K
大阪市立大学 経済学部経済学科

総務課の幅広い業務。株主総会などの株式実務、リスク管理や社則管理など

総務部 総務課
S・Y
大阪市立大学 文学部 人間行動学科 心理学コース

切削工具の設計、開発商品のテスト、評価、営業の支援など

切削技術部 技術室 ST工具開発技術課
M・A
大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学部 ロボット工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる