明石土建株式会社アカシドケン
業種 建設
住宅/建築設計/不動産/建設コンサルタント
本社 兵庫
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

建築工事部
岡本 真人
【出身】関西学院大学  人間福祉学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 1年目から責任のある仕事を任せてもらえる。
現在、工事現場の安全管理を担当しています。建設現場では怪我、死亡事故が起こりやすいため安全管理には力を入れています。現場の安全管理の仕事は、各現場で事故対策、安全書類等の管理が出来ているかを確認することです。具体的には、1か月に1回実際に現場に出向き、危険な作業等が行われていないか、毎日の作業で事故が起こらないようにどのような工夫がされているかなどを確認します。危険な作業とは、どのような作業なのかを理解していないと事故につながってしまう為、過去にあった事故事例や法律に違反する作業について日々勉強し、責任をもって仕事をしています。1年目から責任がある仕事を任されることにやりがいを感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
少しずつ現場のことを学びながら。
私は他の新入社員とは少し違い、文系大学の出身です。入社後2年間は夜、専門学校に通いながら建築のことを学んでいたので、主に社内で仕事をしていました。様々な業務がありますが、社内にいても現場のことを学べるのが見積業務です。見積をする際、図面を確認しなければならないのですが、最初は図面を見ても、用語の意味、図面が示している意味、どの業者さんがする仕事なのかなど、分からないことばかりでした。少しずつ上司に教えて頂き、また勉強することで少しずつ理解できるようになってきました。最近では勉強しているうちに上司が言っていたことが理解できる瞬間が増えてきて嬉しく感じています。まだまだ分からない事が多いですが、将来の夢にむけて多くのことを学んでいきたいと思っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 未経験でも、自分の夢を応援してくれる会社。
先ほども言ったとおり、私は文系大学の出身なのですが、自分で家を建てたいという夢があり、施工管理として働ける企業を探していました。施工管理を文系大学出身で採用している会社はほとんどなく、唯一、「文系でも採用」と書いてあったのが明石土建でした。面接時に施工管理の仕事をしたいという気持ちを伝えたところ、親身に話を聞いて理解していただき、採用して頂きました。入社後は夜間の専門学校に通い建築を一から学びました。また、会社大きくするために、社員の意見を取り入れ、柔軟に変えていこうとする姿勢と、社内の雰囲気もよく、馴染みやすい社員ばかりで働きやすい環境であることにも魅力を感じています。
 
これまでのキャリア 関西学院大学卒業後、2018年4月に入社。研修後、工事サポート部に配属。専門学校卒業後、現場監督として配属。病院新築工事、工場増築工事に携わりました。

この仕事のポイント

仕事の中身 地図や歴史に自分が関わったものを残せる仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 使命感に燃えやすい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

まずは、自己分析をして、自分はこれからの人生何をしたいのかをじっくり考えてください。何がしたいのか決まれば、説明会、面接になるべくたくさん行き、自分に合った、理解してもらえるそんな会社を選べればいいと思います。頑張ってくださいね!

明石土建株式会社の先輩社員

建築のプロ集団として、地域の発展に貢献しています。

建築工事部
松田 健太
岡山理科大学

設計図ではなく、実際、現場で施工して意匠・設備の納まりがわかる経験。

建築工事部
木本 春佳
大手前大学 メディア芸術学部

「監督も職人さんも気持ちよく働ける」そんな現場作りを私の手で!!

建築工事部
藤本 奈々

1つ1つの工事を、いろんな方々に協力していただきながら監督しています。

建築工事部
西尾 啓太
大阪産業大学 工学部

現場運営及び管理をしています。

工事管理部
森田 直也
修成建設専門学校 建築科

日々知識をアップデートしながら、夢中で図面を描いています!

設計部
宮永 恵美
神戸芸術工科大学 デザイン学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる