公益財団法人熊本YMCA
クマモトワイエムシーエー

プレエントリーや説明会・面接予約を行った場合、応募の内容とあなたの登録情報は3月1日に企業へ送信されます。

公益財団法人熊本YMCA

子どもスポーツ・成人フィットネス・野外活動
  • 正社員/契約社員
業種
スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設
本社
熊本

私たちはこんな事業をしています

熊本YMCAは総合的な社会教育団体として、グローバル教育(語学)・野外教育・健康教育・専門学校・日本語学校・通信教育・幼稚園・保育園での活動をはじめ、国際交流やボランティア活動について様々なプログラムを提供し、幅広い活動を展開しています。
世界120の国と地域で約6500万人が活動に関わる世界最大級の国際団体です。
ネットワークを生かして地域の課題に取り組み、多くの人に成長と学びの場を提供しています。

当社の魅力はここ!!

社風・風土

「みつかる。つながる。よくなっていく。」

YMCAブランドスローガンは、YMCAのブランドコンセプトに込めたエッセンスを端的に伝えるメッセージです。YMCAが定めたブランドコンセプトのバリュー(価値)、「みつかる。つながる。よくなる。」の結びを、「よくなっていく。」としました。出会いとつながりから生まれる「よくなる」チカラが連鎖して、一人ひとりが、そして地域が、社会が「よくなっていく」、そのような願いを込めています。未来に目線をあげ、YMCAがこれからも必要とされ、多くの方々に選ばれる存在となるために、私たちは2017年に、決意をもってYMCAブランドコンセプトを取り決め、その旗印としてロゴ・スローガンを新しくし、社会に向けて発信をしています。

仕事内容

こどもスポーツ

幼児から小中学生を対象に、多彩なスポーツプログラムの提供これらのプログラムは、子ども達の心身の健全な発達をサポートし、運動の楽しさを体験できる場を提供することを目的としています。主なスポーツプログラム:体操教室:基礎的な運動能力の向上とともに、集団生活への適応力や自信を育てます。水泳教室:水中での基本的な動作から高度な泳法まで段階的に指導します。サッカー教室:技術の習得だけでなく、チームワークやフェアプレイの精神を養います。ヒップホップ・チアダンス教室:リズム感や、自己表現の幅を広げす。親子たいそう・親子すいえい:親子で一緒に参加できるプログラムで、スキンシップを深めながら運動を楽しめます。

魅力的な人材

野外活動・キャンプ

夏休みや冬休みに行われる宿泊キャンプや日帰りキャンプ。自然の中での体験を通じて、協調性や自立心を育むことを目的としています。ハイキング・トレッキング: 近郊の山や自然公園でのハイキングを通じて、体力作りや自然との触れ合いを楽しむ活動。川遊び・水辺の活動: 夏季を中心に、川遊びやカヌーなど、水に親しむアクティビティが含まれる場合もあります。環境教育プログラム: 自然環境を守る大切さを学ぶエコ活動や、地域の自然を知るための学習活動。熊本YMCAの野外活動は、子どもの成長を促す教育的な側面があり、また地域社会とのつながりを深める場としても重要視されています。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

成人プログラム
トレーニングジム:個人の目的、体力、運動レベルに合わせて、トレーニング
プール:ウォーキング・アクアビクス・スイミングレッスン、
スタジオ:エアロビクス・ボクシング・ステップなど

こどもプログラム
水泳:年齢やレベルに合わせて泳法指導(クロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ)
体操:鉄棒・跳び箱・マット運動・倒立など
サッカー:ドリブルやパスなどの基本技術、ポジションや戦術など

会社データ

事業内容 〈公益財団法人〉
●ウエルネス事業・野外事業・野外活動
熊本YMCAでは「全国YMCAウォーターセーフティキャンペーン」の一環で30年以上にわたり、子どもたちを対象に水難事故を未然に防ぐための「着衣泳体験」や1967年に九州で初めて民間団体としてサッカー教室を開催

●インターナショナル事業
2018年に小中学生対象英検対策講座開講

●幼児園・保育事業
みなみセンターぶどうの木体育英語幼児園

●指定管理事業
御船町スポーツセンター、益城町総合運動公園、リフレスおおむた

●阿蘇キャンプ
1952年、九州で初めて教育キャンプ場として開設。
YMCA阿蘇キャンプは、北米YMCAのW.Y.F(World Youth Found)世界青年復興資金に基づく日本YMCA同盟のキャンプサイト建設の構想に対して、熊本YMCAと当時の阿蘇郡永江村が一体となって久アンプサイトを誘致し実現した施設。

〈学校法人〉
●専門学校
建築科、医療秘書科、ホテル観光科、こども保育科、健康スポーツ科
日本語学校、通信制、幼稚園(水前寺幼稚園、YMCA熊本五福幼稚園)、
児童発達支援事業所(りとるすてっぷ)、放課後等デイサービス(自由なイルカたち)

●東部グローバルコニュニティープラザ
アフタースクール、プログラミング教室

〈社会福祉法人〉
保育園:尾ヶ石保育園、赤水保育園、永草保育園、黒川保育園

〈有限会社〉
ユースコーポレーション
設立 1948年
資本金 公益財団法人のため非公開
従業員数 217名(フルタイム職員140名・パートタイム職員77名)
売上高 16億4749万1200円(2024年度3月実績)
代表者 理事長 光永 尚生(ミツナガ ヒサオ)
事業所 熊本YMCA本館/グローバルコミュニティセンター
〒860-8739
熊本市中央区段山本町4-1
TEL:096-353-6391(音声ガイダンス1) FAX:096-324-7877

東部グローバルコミュニティプラザ
〒862-0924
熊本市中央区帯山2-1-11
TEL:096-353-6393

みなみグローバルコミュニティセンター
〒862-0962
熊本市南区田迎5-12-50
TEL:096-353-6391(音声ガイダンス2) FAX:096-378-9383

ながみねファミリーセンター
〒861-8039
熊本市東区長嶺南3-1-107
TEL:096-353-6391(音声ガイダンス3) FAX:096-385-0649

むさしグローバルコミュニティセンター
〒861-1112
合志市幾久富1866-1339
TEL:096-353-6391(音声ガイダンス4) FAX:096-248-6354

水前寺幼稚園
〒862-0941
熊本市中央区出水3丁目12-1
TEL:096-362-4141 FAX:096-362-4143

熊本YMCA五福幼稚園
〒860-0031
熊本市中央区魚屋町1-9
TEL:096-352-2981 FAX:096-352-2991

児童発達支援事業所(りとるすてっぷ)
〒860-0031
熊本市中央区魚屋町1-9
TEL:096-311-2095

放課後等デイサービス(自由なイルカたち)
〒860-8739
熊本市中央区段山本町4-1
TEL:096-353-6391(音声ガイダンス1) FAX:096-324-7877

阿蘇キャンプ
〒869-2234 
熊本県阿蘇市車帰358
TEL:0967-35-0124 FAX:0967-35-1642

尾ヶ石保育園
〒869-2235
阿蘇市狩尾1798-9
TEL:0967-32-0213 FAX:0967-32-0293

赤水保育園
〒869-2232
熊本県阿蘇市赤水846-56
TEL:0967-35-0024 FAX:0967-35-0031

永草保育園
〒869-2231
阿蘇市永草2905
TEL:0967-32-0810 FAX:0967-32-5810

黒川保育園
〒869-2225
阿蘇市黒川字山下1708-1
TEL:0967-34-0402 FAX:0967-34-0403

リフレスおおむた(指定管理施設)
〒837-0901
大牟田市大字四ケ1221番地
TEL 0944-58-7777  FAX 0944-41-7300

御船町スポーツセンター(指定管理施設)
〒861-3204
熊本県上益城郡御船町木倉1176-1
TEL 096-282-4111 FAX 096-282-4113

益城町総合運動公園(指定管理施設)
〒861-2242
熊本県上益城郡益城町木山 236
TEL 096-289-2433 FAX 096-289-2434

本部事務局
〒860-8739
熊本市中央区段山本町4-1
TEL:096-353-6397 FAX:096-324-7877
YMCAとは 熊本YMCAは、熊本バンドの精神をうけつぎ、イエス・キリストによって示された愛と奉仕のわざに励み、青少年の精神・知性・身体の調和のとれた全人的成長を願い、すべての人々がひとつとなるための働きを行います。

 YMCAとは、Young Mens Christian Associationの略称で、キリスト教を基盤とする非営利公益団体です。世界120の国と地域で、およそ6500万人がYMCAの活動に関わり、日本国内では「みつかる。つながる。よくなっていく。」をスローガンに、地域や人々のニーズに合わせた多様なプログラムを提供しています。
 
 YMCAは1844年、産業革命下のイギリス・ロンドンで、同世代の仲間たちの人格的成長や生活改善を願うジョージ・ウィリアムズ(1821~1905)ら12人の成年たちによって組織されました。

 日本最初のYMCAは1880年(明治13年)、東京で創設。現在では沖縄から北海道まで、約14万人の会員とともに活動しています。熊本YMCAは戦後間もない1948年(昭和23年)に誕生し、公益財団法人、学校法人、社会福祉法人を軸に運営しています。

― YMCAの活動領域 ―
・こどもの成長に寄り添う 子育てと子育ち
保育やアフタースクール、ウエルネスや語学教育といった体験や出会いの場と機会を通して子どもたちの成長に寄り添っていきます。

・若者の力を信じる ユースエンパワーメント
幅広い分野の学校や学習の場、ボランティア活動を通して、若者の人間力を育み、その成長を力強く支援していきます。

・健やかな生活を支える 生活クオリティの向上
健康寿命の延伸や知的好奇心の追求を共にし、社会とつながる機会を提供することで人々のいきいきとした健やかな生活を支えます。

・社会貢献の地域基盤となる 社会に貢献
災害支援やいじめ防止アクション、チャリティー活動など、日本と世界に広がるネットワークを活かして社会貢献を広げていきます。
沿革 1844年
イギリス・ロンドンにて、ジョージ・ウィリアムズと11名の青年と共に会合をもち、最初のYMCA誕生

1948年
熊本YMCA創立

1949年
熊本YMCA簿記学校
(のちのYMCAYMCA学院)を設立

1952年
YMCA阿蘇キャンプ落成式

1965年
青少年センター
(のちの中央センター)が完成

1963年
保育園の運営を開始

1967年
熊本県下初の組織的な少年サッカークラブを発足

1969年
日韓高校生交歓プロブラム開始
(韓国大抵YMCAとの交流がスタートした)

1983年
阿蘇市的石に的石キャンプ場が開所

1990年
熊本県下初の許可を受けた日本語学校を開設

1994年
第1回タイユースワークキャンプを実施

2003年
幼稚園の運営を開始
(水前寺幼稚園)

2007年
指定管理受託
(リフレスおおむた)

2016年
熊本地震復興支援
(県下最大級となった益城町総合運動公園の避難所を運営)

2021年
熊本YMCA本館が完成
グローバルな人材育成と子育て世代、シニア層の支援を目指す
本館は、建物の構造を強化。井戸、マンホールトイレ、かまどスツール、防災収納ベンチ、太陽光パネル、自家発電設備を備える。

2023年
YMCA阿蘇キャンプ70周年
2023年3月21日(火・祝)に阿蘇キャンプ場にて70周年記念式典開催

2023年
熊本YMCA創立75周年
2023年10月9日(月・祝)九州学院ブラウン・メモリアル・チャペルにて記念式典、メルパルク熊本にて祝賀・感謝会開催

連絡先

〒860-8739 熊本県熊本市中央区段山本町4-1
公益財団法人 熊本YMCA
本部事務局 採用担当迄
TEL:096-353-6397
掲載開始:2025/01/27

公益財団法人熊本YMCAに注目した人は、他にこんな企業を注目しています

公益財団法人熊本YMCAに注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)