ヤマトシステム開発株式会社ヤマトシステムカイハツ

ヤマトシステム開発株式会社

ヤマトグループ/IT/ソフトウェア/情報処理/物流システム
業種 情報処理
ソフトウェア/インターネット関連/陸運(貨物)/コンサルタント・専門コンサルタント
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価20件~30件
  • 総合評価
  • 4.58 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.81

先輩社員にインタビュー

開発職
M.H(24歳)
【出身】大妻女子大学  社会情報学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 日々学ぶことがあるプログラマー
倉庫管理システムのパッケージのカスタマイズを主に担当しています。
お客様の要望に応じたカスタマイズを実装するためにプログラマーとして、プログラムの構築や実際にシステムを動かしてテストを行ったりしております。
最初は分からないことばかりで先輩に聞いたり、自分で調べたりと学ぶことがたくさんあります。
ですがそうして経験を積んでいくことで、プログラミングと物流の知識の両方について徐々に詳しくなり、自分にまかされる改修の規模が大きくなっていることに成長を感じることが出来ます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
初めて自分に向けて頂いた感謝の言葉
お客様からシステムについて問い合わせのメールを頂いた時のことです。
当時は、担当とはなりましたがまだお客様とのやり取りを自分主体ではしていない状況でした。
問い合わせを頂いてから、原因と解決法を調べ回答を作成していたのですが、エンジニアではなくお客様に伝わるようにかみ砕いて説明することがとても難しかったことを覚えています。そして自分なりに工夫し内容を先輩に確認してもらいながらお客様と連絡を重ね無事解決することが出来ました。
その後、そのお客様からまたお問い合わせを頂いて連絡を取っている中で「いつもご丁寧に教えてくださりありがとうございます。」とお言葉を頂けた時に、自分の努力で信用を得ることが出来たと感じ嬉しく思いました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 個人に合った成長を目指せる環境
当社の説明会やイベントで若手社員の方と話す機会があったのですが、説明を受けていた勤務制度や教育制度を実際に利用している方が多く、個人にあった環境づくりがされている印象がありました。
また、仕事内容についてもグループ向けの業務だけでなく一般企業向けにもサービスを提供している点が仕事の幅が広くいろんなことにチャレンジできるのではないかと思いました。
上記のことに自分が魅力を感じ入社と決めました。
 
これまでのキャリア システム開発本部に新卒で配属され、1年目は一般企業向けの部署に所属し、現在はヤマトグループ向けの部署で倉庫の管理システムのプログラマーとして物流の知識とプログラミングスキルの経験を日々積んでいます。

この仕事のポイント

仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分の中で就職活動の軸を決めるかと思いますが、その軸をブレさせないことをお勧めします。
就職活動では短期間で沢山の情報を見て自分で判断をしなければいけません。
そんな時、自分で決めた軸があると判断基準となり比較や選択がしやすくなるかと思います。
もしまだ決まっていないのであれば、面接などで企業に向けて話すためではなく自分の中でこれだけは譲れないというものを決めてみましょう。

ヤマトシステム開発株式会社の先輩社員

未来の物流を支えるためのシステムを構築します。

開発職
M.I
千葉工業大学 情報科学部

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる