社会福祉法人自立支援協会
ジリツシエンキョウカイ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

  • 正社員
業種
福祉・介護
本社
大阪
残り採用予定数
8名(更新日:2025/08/05)

先輩社員にインタビュー

ケアサポートしののめ
小林美紀(24歳)
【出身】神戸松蔭女子学院大学  人間科学部心理学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 楽しみながら、丁寧に
私が現在取り組んでいる仕事は、グループホーム、生活介護事業所、重度訪問、移動支援などです。グループホームでは、日常生活全般の支援を行っています。生活介護事業所では、入浴補助のみに入ったり、一日活動室で一緒にプログラムに参加したりと、様々な利用者さんと関わっています。1対1の介護が基本ですが、週に1.2度生活介護事業所で生き生きと活動されている通所者のみなさんを見ると私まで元気になります。移動支援は関わり始めてまだあまり時間が経っていませんが、利用者さんと一緒に外出し自分も行ったことのない場所に行けることがとても楽しいです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
ありがとう!と言ってもらえること
外出しようか迷われている利用者さんに、一緒に外出しませんか?と声を掛けると外出してくださったことです。帰宅途中に、「行けて良かった!一緒に行こうと言ってくれてありがとう」と言ってもらえて、自分の声掛けがきっかけになったことを伝えてくれて本当に嬉しかったです。ありがとうと言葉でなくても、表情や身振り手振りでこちらに伝わることもあり、この仕事をしていて良かったと思いますし、やりがいに繋がっています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 職員や職場のあたたかい雰囲気
インターンシップで実際の支援の現場を見させてもらったとき、法人の事務所に伺ったとき、どんな時でも優しく様々なことを教えていただきました。支援中の先輩職員もとてもあたたかく楽しそうに支援されていて、こんなところで働けたら!と思ったのが入社を決めた1番の理由です。この魅力は入社して2年経った今でも変わっておらず、本当に雰囲気のいい職場だな、といつも思っています。
 
これまでのキャリア 支援職を継続中です。1年間で担当する利用者さんは3人増えました。2人は、週2回関わっている生活介護事業所で、1人は日曜日の移動支援です。

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

話を聞くだけだとわからない部分や、職場の雰囲気を知るために説明会に行くだけではなく、インターンシップに何日間か参加してみることが重要だと思います。

社会福祉法人自立支援協会の先輩社員

障害のある方の生活支援

吉永 享世

地域にお住まいの障害者を支援しています

ケアサポートしののめ
長島 佑奈

利用者さんの生活支援

塩崎朋美

障がいのある方の自立を支援する。

ケアサポートしののめ
川口 碧

福祉サービス。身体障がい者の方や知的障がい者の方の生活などの支援を行う

ケアサポートしののめ
櫻井 亮平

地域で暮らす障がいのある方の支援

ケアサポートしののめ
山田 優哉

掲載開始:2025/01/27

社会福祉法人自立支援協会に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

社会福祉法人自立支援協会に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済 説明会・面接予約 プレエントリー
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)