社会福祉法人自立支援協会ジリツシエンキョウカイ
業種 福祉・介護
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

ケアサポートしののめ
櫻井 亮平(32歳)
【出身】大阪経済法科大学  法学部法律学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 福祉サービス。身体障がい者の方や知的障がい者の方の生活などの支援を行う
着替え、食事、歯磨きなどの身体や洗濯、掃除、料理など家事、買い物、散策、余暇活動の外出など支援をさせて貰っています。それぞれの方に生活リズムがあるので尊重して支援にあたる事を大事にしたいと思っています。また、外出時は怪我なく家に帰る事を心掛けています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
利用者さんの笑顔が見れた時。ありがとうと言ってもらえた時
外出で銭湯や公園、プール等に出かけた時に楽しそうな笑顔をされて過ごされたり趣味の話を嬉しそうに話されているのを見るとこちらもうれしくなります。支援が終わった後に「ありがとう」の言葉を言ってもらえた時は良い支援を行えたと思い嬉しく思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 利用者さん目線で支援を行うこと
説明会に参加した際に会社が大事にしていることは利用者さんの目線に立ってどのような支援が必要かを考えて支援を行うと話を聞きました。それは自分の中でも大事にしたい事と考えており同じ考えと思った事が根拠となりました。
 
これまでのキャリア ヘルパー(10年目)

この仕事のポイント

職種系統 ホームヘルパー
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 忍耐力と集中力が必要な仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

会社の特徴を知るために説明会などに参加してその会社の雰囲気を知ることが良いかと思います。その会社の特徴、強みが自分と合うか心惹かれるか話を聞いて分かる事もあるので興味を持った会社があればぜひ説明会など参加し話を聞くと良いと思います。

社会福祉法人自立支援協会の先輩社員

障害のある方の生活支援

吉永 享世
大阪府立大学 現代システム科学域環境システム学類

障害者の日常生活をサポート

ケアサポートしののめ
高垣 梨乃
神戸学院大学 現代社会学部 現代社会学科

地域にお住まいの障害者を支援しています

ケアサポートしののめ
長島 佑奈
同志社大学 文学部文化史学科

利用者さんの生活支援

塩崎朋美
関西福祉科学大学 社会福祉学部

障がいのある方の自立を支援する。

ケアサポートしののめ
川口 碧
梅花女子大学 心理こども学部心理学科

地域で暮らしている障がいのある方の支援

廣田 楓
桃山学院大学 社会学部社会福祉学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる