株式会社有明システムアリアケシステム

株式会社有明システム

制御システム/製薬/食品/自動車/ IT/プログラム開発/試運転
業種 ソフトウェア
情報処理/総合電機(電気・電子機器)/コンピュータ・通信機器・OA機器/重電・産業用電気機器
本社 大阪

先輩社員にインタビュー

技術部
K・T
【出身】鳥取大学  理工学部 応用数理工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 機械に「命」を吹き込む仕事です。
一言でいえば、制御システムの設計業務に携わっています。みなさんの生活に馴染みのないものなのだと思うので、分かりやすい例を用いて説明します。「私たちが手を上げたり、足を動かしたりする」当たり前の動作は、じつは『脳』からの指令があり、初めて動いています。もし『脳』がなかったら、体を自由自在に動かす事も出来ないと思います。
これを機械にあてはめると、機械を正常に動かすための制御システム(コントロール装置)が必要なわけです。(当然、機械だけでは動きませんよね…。)
有明システムはこの制御システム=機械やプラント、自動化ラインの「頭脳」を作っている会社です。機械に『命』を吹き込む仕事、これが私が行っている設計と言えるでしょう。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分で設計したものが、実際に動く
設計の仕事では、お客様と打ち合わせをし図面を書き上げて作っていきます。その過程で何度も図面をチェックしたり修正を繰り返すことで、誤った動きをしないように作成します。自分自身で描いた図面の通りにシステムが出来上がり、思い通りの動きで動作を確認できた時には、それまで苦労した量と同じ以上に充実した感覚になります。全国各地での現場作業もあり、様々な工場を見学することもできるので、常に新鮮な気持ちで仕事に向き合えるのがうれしく思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ものづくりをする楽しさ
自分自身の成長に繋がる且つ楽しく働ける会社だと考え、当社への入社を決めました。
実際に当社で働き、設計という仕事がとてもやりがいのあるものだと感じる事が出来ました。例えばどういう場面かというと、自分で設計した制御システムが現地(工場など)に出荷された後、 実際に機械の稼働を見たときに、思い通りの動作を実現できた達成感を感じることができます。
もちろん、上司に教えてもらいながら調整をしてくことが多いですが、自分自身で問題を解決できた時、設計者として満足感を得られます。大きな機械などを動かす制御システムの作成もあるので、非常に責任感・緊張感のある仕事ですが、それに比例して、完成、達成できた喜びも大きくなると思うので、とてもやりがいを感じられる仕事だと思います。
 
これまでのキャリア 技術部(2019年新卒入社)

この仕事のポイント

仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分のしたいことを探すのも大事ですが、給料や待遇なども確認することが何よりも大切だと思います。自分が無理なく働くことのできる環境や、生活に支障の出ない給料帯などを見極めることが必要だと感じます。一度入社してしまえば、すぐにやめて再就職するのは大変なので、妥協せずしっかりと自分の考え(気持ち)を強く持ってください。就職活動をしていく皆様は誰しもが望み通りの企業に入社できるとは限りませんが、失敗しても前向きに挑戦してください。

株式会社有明システムの先輩社員

ものづくりのブレーン(頭脳)を作っています

技術部
M・O
大阪電気通信大学 工学部 電子工学科

制御システムから、タッチパネルの画面作製まで

技術部
Y・K
近畿大学 農学部 バイオサイエンス学科

ハード図面の設計やソフト設計、打ち合わせまで

技術部
N・M
大阪芸術大学 芸術学部 芸術計画学科

機械や装置を動かすブレーンを設計する

技術部
H・O
大阪工業大学 工学部 電気工学科

制御システムの設計業務をメインに行っています。

技術部 設計課
N・T
大阪産業大学 工学部 機械工学科

電気制御の設計業務

技術部
M・S

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる