株式会社有明システムアリアケシステム

株式会社有明システム

制御システム/製薬/食品/自動車/ IT/プログラム開発/試運転
業種 ソフトウェア
情報処理/総合電機(電気・電子機器)/コンピュータ・通信機器・OA機器/重電・産業用電気機器
本社 大阪

先輩社員にインタビュー

技術部
M・S
【年収】非公開
これが私の仕事 電気制御の設計業務
一連の仕事の流れとしては、客先との打合わせ~制御システムのハード・ソフト設計~試運転までをメインに行っており、プラント(工場)関係の機械設備が多いです。
その中でお客様とコミュニケーションをとり、ニーズに合った設計を実施しながら、時にはこちらから逆提案を行う等、試行錯誤を繰り返し、完成させていきます。
お客様にとって、使い勝手の良い制御システムを完成させることが私たちの使命となります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
実際に機械が動き出した時の達成感
エピソードではないですが、チーム一丸となって制御技術の設計を行い、様々な困難を共に乗りえた末に完成し、実際にお客様の機械が動いた時は、毎回鳥肌が立ち興奮を覚えます。言い換えると、実際仕事していく中で、ほとんどの機械が計画通りスムーズに動き出す訳ではなく、時には難しい場面にも出くわすこともあります。そんな時こそチームで解決に結び付くように一致団結して考えて行動します。そして試行錯誤を繰り返し、最終的に機械が完成し、動き出したときは皆で喜びを共感でき、そして何よりも嬉しく感じられますよ!
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 成長の糧がたくさんある会社
私自身、この業界に触れたのは初めてでした。0からのスタートで最初はどういった視点で会社を選んでいいのか、、、と悩みましたが、有明システムを選ぶにあたり、会社の事を自分なりに調べ、また説明会で会社案内を聞いた時にすべての工程を一貫して行う(営業・設計・検査・現地立会)ことに大きな魅力を感じました。
毎回、同じものを作るルーチン作業ではなく、全てがオーダーメイドの製品ですので、様々な案件を経験していくにつれ経験値を得れるのではないか。そして、その経験が成長へつながり、将来の自分にとっていいものだと考え、入社を決めました。
 
これまでのキャリア 技術部(2018年入社)

この仕事のポイント

仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

職業選択の際、何を重視するかで今後の人生が大きく変わります。興味を持つ企業というのは、自分が重きを置く内容にマッチした企業だと思います。(職業内容・社内環境・休日日数・その他待遇)
その中で選ぶのであれば付加価値として、自分自身が成長できると思った企業を選ぶといいかもしれません。今後長期に亘り仕事をしていく中で、もし入社当初につまらないと思っていることでも、成長することで楽しいやりがいのある仕事に変わると思います。前向きに頑張って下さい。

株式会社有明システムの先輩社員

ものづくりのブレーン(頭脳)を作っています

技術部
M・O
大阪電気通信大学 工学部 電子工学科

機械に「命」を吹き込む仕事です。

技術部
K・T
鳥取大学 理工学部 応用数理工学科

制御システムから、タッチパネルの画面作製まで

技術部
Y・K
近畿大学 農学部 バイオサイエンス学科

ハード図面の設計やソフト設計、打ち合わせまで

技術部
N・M
大阪芸術大学 芸術学部 芸術計画学科

機械や装置を動かすブレーンを設計する

技術部
H・O
大阪工業大学 工学部 電気工学科

制御システムの設計業務をメインに行っています。

技術部 設計課
N・T
大阪産業大学 工学部 機械工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる