株式会社有明システムアリアケシステム

株式会社有明システム

制御システム/製薬/食品/自動車/ IT/プログラム開発/試運転
業種 ソフトウェア
情報処理/総合電機(電気・電子機器)/コンピュータ・通信機器・OA機器/重電・産業用電気機器
本社 大阪

先輩社員にインタビュー

技術部
M・O
【出身】大阪電気通信大学  工学部 電子工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 ものづくりのブレーン(頭脳)を作っています
産業機械を動かすためには電気制御が必要であり、これには【制御システム】を用います。この【制御システム】を組むのが私の仕事です。お客様がどんな機械を作りたいのかをヒアリングし、打合せを重ねながら仕様を決め、図面作成を進めていきます。(電気図面の作成=ハード設計、制御盤内に設置しているコントローラー用のプログラムの作成=ソフト設計)
また近年ではPLC(プログラマブルロジックコントローラ)という産業用の機器を使用し産業機械を動かす事が増えており、PLC内に組み込むソフトウェアのプログラミング作成も行います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の制御技術で、実際に工場が稼働した瞬間
当社は自社一貫体制で制御システムの設計から製作、据え付けを行うため、自分が設計した技術で工場が稼働するところを見ることが出来ます。技術者にとって、自分が生み出したものが形として、そして成果として反映されることが一番の喜び。それが当社の場合、製薬関連や食品関連、自動車関連が多く、その品質と安全に非常に貢献できていると感じることが出来ます。食品に関しては、スーパーに行くとよく目にするものばかりですので、買い物中にでも仕事のやりがいを感じる事が出来ます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 全てオーダーメイドであること
有明システムは様々な産業分野のお客様から依頼を受けます。自動車業界・食品業界・製薬業界など幅広い業界で活躍できます。そして、 各機械によって必要な【制御システム】の設計要素も異なり、全てオーダーメイドとなるため、同じ事を続けるのではなく、日々色々な仕事をこなすことにより、幅広い技術を身につけられます。このように自らのスキルアップに繋がると考え、この会社を選びました。
 
これまでのキャリア 技術部(2003年新卒入社)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル どちらかと言うと個人プレーな仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 顧客の嗜好を洞察する力が身につく仕事
特に向いている性格 最後まで自分でやらないと気がすまない人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

まだ何をやりたいかがぼんやりとしている人、会社の情報が多すぎて迷ってしまっている人、皆さんそれぞれ就職活動に不安を抱えていると思います。しかし、就職はあくまでもスタートであり、大切なのは入った会社で社会人としてきちんと働いていくことです。あまり気負わずに、何か一つでも気に入ったポイントを見つけて、まず一歩踏み出してみてください。

株式会社有明システムの先輩社員

機械に「命」を吹き込む仕事です。

技術部
K・T
鳥取大学 理工学部 応用数理工学科

制御システムから、タッチパネルの画面作製まで

技術部
Y・K
近畿大学 農学部 バイオサイエンス学科

ハード図面の設計やソフト設計、打ち合わせまで

技術部
N・M
大阪芸術大学 芸術学部 芸術計画学科

機械や装置を動かすブレーンを設計する

技術部
H・O
大阪工業大学 工学部 電気工学科

制御システムの設計業務をメインに行っています。

技術部 設計課
N・T
大阪産業大学 工学部 機械工学科

電気制御の設計業務

技術部
M・S

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる