業種 |
設備・設備工事関連
建設/機械/プラント・エンジニアリング/メンテナンス・清掃事業 |
---|---|
本社 |
兵庫
|
残り採用予定数 |
2名(更新日:2025/09/03)
|
---|
技術系総合職【機械専門ドクター】 | 1~5名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 14名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月22万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、履歴書 |
その他の ポイント |
育児・介護制度利用率50%以上、転居を伴う転勤なし、20代社員比率30%以上、資格取得奨励金あり、家族手当あり |
職種 | (1)【正社員】技術系総合職 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】技術系総合職
機器・設備の修理メンテナンスを通じて、 建物内で安心・安全・快適に過ごせる環境づくりをしています 詳細は下記「職種・仕事内容の詳細」をご確認ください! |
応募資格 | (1)【正社員】技術系総合職
短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】技術系総合職
兵庫 |
勤務時間 | (1)【正社員】技術系総合職
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:8:30~17:30(休憩:1時間) |
職種・仕事内容の詳細 | 「技術系総合職」として、下記いずれかの業務からスタートしていただきます
■空調機・送風機、給排水設備のメンテナンス(点検修理、交換) 一般住宅・ビル・工場等を定期訪問し、 給排水設備、空調機・送風機などをメンテナンスします。 ■医療ガス設備のメンテナンス(点検修理、交換) 病院・ICU・機械室などにある医療ガス設備や配管端末機をメンテナンスします。 ※医療ガスとは… 医療現場(病院・クリニック・介護施設)にて、患者様に投与する「酸素」「笑気麻酔」や、 手術用の機器を動かすために使用される空気のこと。 ■消火設備の開発補助、施工、実験など 大手防災メーカーと消火設備の開発を補助しています。 開発段階の消火設備を試験棟内に施工し、 模擬の火災を発生させきちんと消火できるか実験を行います。 実験が成功したのち、その消火設備は各施設(工場・発電所など)に実際に設置されます。 <具体的には> ・動作点検(メーカーチェックリスト有) ・修理や交換などのメンテナンス ・点検報告書の作成 ・不具合があった際、メーカーへの見積もり提案 <この仕事のやりがいは> 私たちが定期的に機器・設備のメンテナンスを行うことで、 「故障・事故を未然に防ぐ」という行為に繋がってきます。 |
職種・仕事内容の詳細 | ◆教育・指導・研修について
----------------------- 「責任ある仕事だからこそ、丁寧に、 知識を身に付けながら仕事を行う」 中途半端ではなく、きちんとできるという状態になるまで メーカーのバックアップの元、 先輩社員がしっかりとお仕事をお教えします。 |
職種・仕事内容の詳細 | ◆入社1~3年目の流れ
----------------------- 【入社1年目】 工具の使い方、資材の名前、設備の仕組み、 仕事の流れ、注意事項などを学び 作業・環境に慣れていただきます! 【入社2年目】 見積もり作成や、資材の発注をお任せします! 事務スタッフもフォローし、デスクワークの連携を深めます。 余裕ができたら、資格取得・技術講習にも挑戦。 【入社3年目】 取引先の担当者様とのやり取りも お任せする予定です。 ※あくまで年数は目安ですので、 能力に合わせてお任せしていきます。 |
採用ステップ&スケジュール | \内定まで最短1か月/
-------------------- 会社説明会 ▼ エントリーシート/OpenESご提出(随時) ※書類選考ではありません! ※面接であなたのことを知るため提出してください ▼ 面接(個別) ▼ 最終面接(個別) ▼ 内々定 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】技術系総合職
短大/専門/高専 卒業見込みの方 月給:200,000円(一律手当含む) ※基本給:190,000円 大学/大学院 卒業見込みの方 月給:220,000円(一律手当含む) ※基本給:210,000円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】技術系総合職
備考: ◆一律食事手当:10,000円(固定給に含む) ◆交通費支給(公共交通機関:全額、車通勤:月2万円まで) ◆精勤手当 ◆出張手当 ◆残業手当 ◆家族手当(配偶者1万円/月、子1人につき5000円/月 ※2人まで) |
昇給 | (1)【正社員】技術系総合職
年1回 備考:◆(5月) |
賞与 | (1)【正社員】技術系総合職
年2回 備考:◆(6月、11月)※業績により別途決算賞与あり |
休日・休暇 | (1)【正社員】技術系総合職
◆週休2日制(土日祝)※祝日がある週は土曜出勤 年間休日:114日 有給休暇:10日 休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)) |
試用期間 | なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2024年時点)
2025年卒:2名採用
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:100.0%
3年以内女性採用割合:0.0% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||||||
平均年齢 | 37.1歳(2024年時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:
入社後1~2年目は、先輩スタッフと同行しながら仕事を覚えていってもらいます。 入社1年目~2年目は学びの期間。 仕事を覚えていくのに苦労することも、もちろんあるかと思います。 ただ、業務には必ずチーム制(2~5名)で取り組んでいきますので、 必ず近くに先輩スタッフがいます。入社1年目のスタッフもいます。 先輩スタッフに教えてもらいながら、 社歴の近い先輩スタッフと一緒に学んで切磋琢磨しながら、 仕事を覚えていける環境です。 未経験スタートのスタッフばかりだからこそ、 「そんなことも分からないのか~」と思われる心配も不要! 「俺も当時は分からんかったな~」と共感しながら、 優しく教えてくれるスタッフばかりなので 安心してくださいね。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:
技能検定受験費用を全額会社負担 |
||||||||||||||||
メンター制度 | なし | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:
ジョブカードを活用した定期的なキャリアコンサルティングの実施(費用は全額会社負担) |
||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | - | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 11.5日(2023年度実績)
※2024年度実績
|
||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2023年度実績)
※2024年度実績
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 |
以下の対策を講じております。
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
|
---|
チームについて | \どんなメンバーで修理点検するの!?/
-------------------------------- 2名~5名のチーム制で、仕事に取り組みます。 現場によってメンバーが異なるのではなく、 固定メンバーのチームで現場を回っていきます。 現場までは、チームのメンバーと一緒に車で移動しますよ♪ |
---|---|
現場について | \現場ってどこ!?/
-------------------------------- 現場は支店から基本1時間圏内で 向かえる場所です。 直行直帰ではなく、 支店に出社後現場へ向かい、 現場が終われば支店に戻り 解散となります。 |
仕事の流れ | \1日のスケジュールって!?/
-------------------------------- 現場は支店から基本1時間圏内で ※時間はあくまで目安です 8:30 出社後、車で現場まで移動 9:15 現場で朝礼、確認事項のすり合わせ 9:30 現場作業 12:00 お昼休憩(60分) 13:00 現場作業 15:30 支店へ車で移動 16:15 現場写真の整理、書類作成等 17:30 退勤 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年9月12日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。