これが私の仕事 |
会社を支える「縁の下の力持ち」 私が現在担当している主な業務は、
広報や全社のリスク管理活動です。
2017年5月に育児休暇から復帰して以降、
広報では「会社案内」の全面リニューアルを担当。
リニューアルにあたっては、
どうしたら当社の「強み」「魅力」が伝わるかなど
自分の意見や考えを交えながら完成させることができました。
やはり、アイデアがカタチになる瞬間は格別です。
また、広報や全社のリスク管理活動以外でも、
さまざまな業務を行っています。
当社の場合、総務といっても、広報や法務などをはじめ、
会社によっては専属部署がある業務も担っているので、
幅広く業務に携わり、知識や経験を身につけることができます。
これも、当社の総務部門で働く魅力の一つだと思います。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
入社2年目に当社で初めてとなる事業形態契約を担当。 入社2年目の時のこと。
当社で初めてとなる事業形態契約を結ぶことになり、
その担当を任せて頂く機会がありました。
その内容は、国立医療機関のパーキングシステムを
BTO(ビルド・トランスファー・オペレーション)により運営まで行うというものです。
初めての事業形態のため、どのようなリスクが想定されるか、
リスクの発生に備え何を取り決めておくべきかを考えながら、
先方と粘り強く交渉を続け、最終的に締結に至ることができました。
契約を取り巻く様々な立場や意見があり、
合意点を探るのが非常に難しかった案件です。
一方で、法務担当として法律に限らず事業や製品について
幅広く知識を持つことがいかに大切であるかを学ぶことができました。
この案件を通じて、私自身ひと回り成長することができたと感じています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
入社の決め手は「事業内容」と「相性」です。 1つ目は「事業内容」です。
当社は、主にクレーン(運搬機械)と
駐車装置(パーキングシステム)を手掛けています。
一見、関連性のない事業にみえますが
「都市の発展に貢献するモノ」という点で共通しており
社会に役立つ仕事ができると思いました。
2つ目は、社員の方や組織風土などの「相性」です。
説明会などで社員の方々とざっくばらんに話をさせてい頂いた際に
職場の雰囲気や風土に自分が合っていると直感的に感じました。
この直感は入社後も変わっていません。
気さくでフランクな方が多く
質問などに対しても自分の手を止めて対応してくれる方たちばかりです。
また、入社後に健全な労働時間や
ハッピーホリデーなどの有休取得奨励の制度を始め感じたことですが
産休・育休制度など働く女性にも心強い福利厚生も自慢です。 |
|
これまでのキャリア |
総務(3年間)→IHI総務部へ出向(1年4ヶ月)→産休・育休取得(9ヶ月)→総務(現職・7ヶ月在籍) |