これが私の仕事 |
基本設計から見積・積算へ 私は現在、業務部で各案件の見積・積算を行っています。
営業・基本設計がお客様と打ち合わせを行い、纏めてきた仕様に沿って、原価の見積・積算を行います。
原価を算出する為に、まずは仕様の確認を行いますが、ここで、以前の部署の基本設計や生産技術で培った経験が生かされてきます。
基本設計では、建築的な設計を経験し、生産技術では、工場内で実際に機械を見ることで、知識を付けることが出来ました。
お客様は弊社以外の競合他社へも見積依頼をしていることもあり、期限内に提出できないと、お客様の信頼を損ねることになります。
営業から見積・積算依頼が来たら、出来る限り迅速に算出し、営業へ回答する必要があります。
その為には、部門間の情報共有が重要なポイントになってきます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分の書いた図面通りに作り上げた時! 業務部の経験はまだ2ヶ月なので、設計についてお話します。
私は2年間、基本設計を行っていました。
基本設計とは、機械式立体駐車場の意匠・設備・構造の建築的設計を担っている部門です。
また、計画から竣工するまでの総てに関わる部門です。
この基本設計で一番嬉しかったことは、やはり自分で計画した物件が実際に竣工した時です。
何もない状態から、お客様と打ち合わせを重ねて、図面を描いていきます。
そして、図面通りの物が出来上がった時は、苦労した甲斐があったと思える瞬間です。
とても、重要で大変な部門ですが、達成感のある仕事だと思います。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
モノ創りの会社で、人と職場の雰囲気が心地良かった! 基本的に“動く物を作りたい”という思いがありました。
私は車が好きで、よく車で出かけたりします。
すると、街中で機械式立体駐車場を良く見かけます。
いつも、どんな動きをしているのか興味がありました。
そして、この会社の説明会に出た時、これを作れるのは面白いと思い、この会社を受けようと思いました。
そして、入社の一番の決め手は、人と会社の雰囲気でした。
先輩社員面談や面接時に会った社員の皆さんの人柄が良くて、親しみやすく、とても好印象でした。
自然と馴染める様に感じられ、私に合っていると思えました。
それに加え、モノ創りのIHIブランドも魅力的でした。 |
|
これまでのキャリア |
基本設計[本社]2年間→生産技術[工場]2年半→業務部(管理)[本社]2ヶ月
※情報は掲載当時のものです。 |