IHI運搬機械株式会社アイエイチアイウンパンキカイ

IHI運搬機械株式会社

◆運搬機械総合メーカー◆IHIグループ
業種 機械
重電・産業用電気機器/プラント・エンジニアリング/機械設計/建築設計
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

運搬システム事業部 建設部 工事グループ
津布久 敏弘(28歳)
【出身】秋田県立大学  システム科学技術学部 機械知能システム学科 卒
【年収】非公開
頼りになるオーガナイザー
これが私の仕事 運搬機械設置工事の現場監督(工事計画および施工管理)
現在、私が担当している仕事は発電所や製鉄所にアンローダと呼ばれる荷役機械を納める案件で納入する案件です。製作工場から運搬し、お客様の発電所に設置する作業の計画および施工管理をしています。

IUKの荷役機械の運搬・設置方法の特徴は、製品を一体で運び、設置することです。高さ50m、重さ2000tを超えるような製品を台船と呼ばれる船に載せて海路にて運び、さらに現地では国内最大級のクレーン船を使用し、製品を吊り上げてお客様施設に設置を行います。また、設置後には電源を接続して試運転を行います。

IUKの仕事をしていて面白いところは、扱っている製品のスケールがとても大きく、しかもその機械が巨大ロボットのように動くことです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
火力発電所のおける震災復旧作業にて社会貢献!
今まで一番苦労し、また遣り甲斐を感じた仕事は、福島県の火力発電所にて東日本大震災の津波により破壊されたアンローダの撤去および新規製作したアンローダの設置を行なった工事です。

当初、撤去は約2ヶ月で完了する予定でしたが、津波により防波堤が破壊され、クレーン船作業が出来ませんでした。色々と計画変更をし、6ヶ月掛かり撤去工事を完了しました。

施工業者と夜遅くまで計画変更内容を検討しながら、津波で破壊され不安定な状態のアンローダをいかに安全に撤去するか苦労しました。新設工事の時には防波堤が無い状態でもクレーン船による作業ができるように社内で検討を重ね、製品を壊すこと無く計画通りに設置を行うことができました。お客様からお褒めの言葉も頂き、震災復興に協力できたことに遣り甲斐を感じました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 先輩社員との面談でスケールの大きな仕事が可能と説明を受け魅力的だった。
就職活動では、建設機械メーカーを中心に説明会、入社試験を受けました。
その中でもIUKが扱っている製品はどれも巨大で動きも複雑であり、魅力を感じました。

また、タワークレーンやアンローダなど業界でトップシェアを握っている製品が多くあることも魅力の1つです。建設部の現在の上司と面談し、入社後の仕事内容を具体的に思い描くことができこともIUKを選んだ理由の1つです。
 
これまでのキャリア 建設部(入社から同じ部署、今年で7年目)
※情報は掲載当時のものです。

この仕事のポイント

職種系統 建築・土木技術者
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 何人もの人を動かすリーダーシップが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私の場合は業界を絞って就職活動を行いました。やりたいことがある人は絞って就活しても良いでしょうが、決まっていない人は合同説明会などに積極的に参加して、色々な会社の説明を受けてやりたいことを探すことが良いと思います。

また、会社に入って分かったことは、給料の金額だけでなく、福利厚生(住居手当等)が充実しているかどうかも重要であると感じました。

IHI運搬機械株式会社の先輩社員

連続アンローダの設計開発

運搬システム事業部 設計部 設計1グループ
斉藤 大樹
東京電機大学 工学部機械工学科
[指向タイプ]人を巻き込むコーディネーター

運搬機械の海外顧客向け営業。

海外営業部
河井 美沙
埼玉大学 経済学部
[指向タイプ]頼りになるオーガナイザー

機械式駐車場の基本設計。お客様へ製品のご説明から作図まで携わります。

パーキングシステム事業部 設計部 エンジニアリンググループ
三宅 海
ヴィクトリア大学 (ニュージーランド) 建築学科

火力発電所設備の制御設計

運搬システム事業部 設計部 制御グループ
河原 慎弥
東京工科大学大学院 バイオニクス専攻
[指向タイプ]堅実なサポート役

クレーンやコンベヤ、物流機器を含めた製品のメンテナンス設計。

運搬システム事業本部 運搬システムメンテナンス事業部 エンジニアリング部 機械技術グループ
林 雄大
東京電機大学 電子・機械工学系
[指向タイプ]ポジティブな実践派

機械式駐車場の新規営業。製品の売り込みから駐車場コンサルティングまで。

パーキングシステム事本部 営業統括部 営業部
阿部 佑樹
成城大学 経済学部経営学科
[指向タイプ]頼りになるオーガナイザー

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる