小柳商事株式会社
コヤナギショウジ
2026
業種
商社(化学製品)
商社(機械)/化学/設備・設備工事関連
本社
東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

私たちはこんな事業をしています

塗料の専門商社として、社会に‘’彩りのある暮らし‘’を提供しています。

車やインテリア、楽器、建物など、さまざまなものをペイントする
常時約3万点の塗料や、高品質な塗装を施す機器・設備商材の
販売・コンサルティングを手掛けています。

私たちの商品は暮らしの身近に存在し、
特定の業界に依存せず安定した事業基盤が強み。

塗装はモノを「保護」する役割もあり、環境問題の改善・解決にも貢献しています。

当社の魅力はここ!!

魅力的な人材

変化や成長を支えてくれる先輩社員と職場環境がある。

「新しいことにチャレンジする」それを面白いと感じられる人。初めて出会う人やものにワクワクできる人。そんな人にはきっと、変化のきざし、成長の予感が訪れます。しかし、変化や成長を現実のものにするには、熱意も必要です。様々な人やものに対する探究心と、目標に向かって、できるまでやりつづけるバイタリティー。この二つを持っていれば、きっと新しい発見があると思います。先輩社員は明るくてパワフルかつフランクな方が多く、質問しやす環境は整っています。また、既存顧客が中心の営業なので、お客様も優しく接してくれる方が多く、人間関係に不安はありません。コミュニケーションが取りやすく、風通しの良さは保証します。

事業・商品の特徴

「塗装する」は「彩る」と「保護する」という役割も。

取扱商材は約3万点!当社は様々なものをペイントする塗料や付随する化学品・塗装機器・設備を販売・コンサルティングしている専門性の高いメーカー・商社です。動車、建機、電機、工作機械業界はもとより、食品包装業界やアミューズメント業界まで、きっと皆さんも一度は見たことがあるかも知れません。塗装は単に外観を「彩る」というだけではなく、実は「保護する」という役割も。防カビ、耐熱、落書き防止など、塗装により機能性がプラスされ、耐久性の向上にも貢献。ものを長く使い続ける=資源の保護、地球環境に付加をかけない暮らし・社会につながり、省資源、省エネルギーを助け、環境問題の改善・解決に貢献しています。

会社データ

事業内容 ■塗装システムのトータルプランニング

ものづくりに関わるお客様の塗装をはじめ、
塗装環境に関する幅広いニーズに沿った製品をご提案します。
設立 昭和33年1月
※創業:昭和26年7月
資本金 5000万円
従業員数 73名
売上高 29億円
代表者 取締役社長 小柳 英樹
事業所 横浜営業所・北関東営業所・南埼玉営業所・新潟営業所
沿革 1951年 創業者が小柳商店(現:小柳ペイント株式会社)を発足。
1958年 小柳塗料株式会社として分社独立。
1962年 横浜営業所を開設。
1964年 新潟営業所を開設。
1970年 空調機械設備の販売を開始。
1971年 小柳商事株式会社に社名変更。
1986年 住宅の総合メンテナンスを含めた、住宅商品全般の営業開始。
1994年 埼玉県に北関東営業所を開設。
2004年 埼玉県越谷市に南埼玉営業所を開設。
2007年 東京都大田区に本社・東京営業所社屋を竣工。
2012年 東京国税局より優良法人として8回目の表敬を受ける。
2018年 創業60周年を迎える。
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)