株式会社 佐川商店サガワショウテン

株式会社 佐川商店

建設資材総合商社  
業種 商社(建材・エクステリア)
商社(機械)/商社(金属)/ホームセンター/建設
本社 栃木

先輩社員にインタビュー

足場部門
有馬 康人(59歳)
【出身】獨協大学  法学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 現場を調査し、見積り、契約、職方の手配、回収までの業務。
足場の現場は同じものが一つもなく、全てちがうので、足場の架け方など考えて進めていかなければならない。現場調査、見積りがいいかげんだと、職方だけでなくユーザーにも迷惑をかける緊張感はある。足場の場合、上手に架けて当たり前と思われているので、ユーザーからほめられることはほとんどないが、ひとつひとつの積み重ねがノウハウの蓄積となっていく達成感がある。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
現場調査のときに、自分のイメージ通りにノークレームで足場が架ったとき。
現在入社以来、足場部門の担当をしていますが、最初の頃は、足場の架け方がよくわからず、かといって懇切丁寧に教えてくれる人もいなくて、現場調査に時間をかけすぎたり、職方に正しく伝えることができなかったり、適正な見積りを作れず、失敗の連続だったように思います。それでも二年目あたりになると、過去の失敗事例がいかされたり、自分なりに考えられるようになり、少しずつ自信がついてきました。そして3年目ぐらいにある大き目の物件に掛けた足場の現場で、大工さんから「すごくいい足場だよ。使いやすいよ」とおほめの言葉をいただいたときの喜びは今でもよく覚えています。それまで、職方にきいたり、足場の施工マニュアルで勉強したりしたことが多少なりとも実をむすんだと思います。この時の出来事が今の自分の言動力となっています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 地元に根ざした歴史のある、安定した会社であったこと。
比較的長く建設業界に身をおいていたので、少しでも知識を役立てればと思い職探しをしたなかで、佐川商店の求人に出会いました。名前は以前から知っており、地元に根ざした歴史のある会社との認識はありましたが、どんな業務につくのか不安はありました。思い切って連絡してみたところ、社長がその日すぐに面接をしてくれ、すぐに採用(最初は見習いで)していただきました。入社してから、自分の想像していたよりもずっと事業規模、売上げなど大きいことに驚きましたが、最初の選択動機は、やはり社長、会社の決断力のはやさでした。蛇足ですが、自宅からの通勤時間が短い(約10分)ことも魅力でした。
 
これまでのキャリア ずっと足場部門

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 使命感に燃えやすい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

有名企業とか大企業などのブランドに目がいきがちになりますが、それは必ずしも正しいチョイスとはいえません。いたずらに遠くのネームバリューを追うのではなく、地元にも規模は大きくなくてもいい企業は必ずあります。いろいろ情報を集めていきたい分野(業界)を絞るのも大事ですが、企業説明会や面談などで何か惹かれるものがあれば、それが希望している分野でなくともいいのではないでしょうか。自分にあっているかどうかは実際に働いてみないとわからないのですから。

株式会社 佐川商店の先輩社員

店舗スタッフ

金物部
K.O.
白鴎大学 経営学部

店内における販売・在庫管理と配達業務

販売・配達
鈴木 悟
法政大学 第2経済学部商業学科

店舗での商品販売

金物部
本多理子
中央学院大学 法学部法学科ビジネスキャリアコース

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる