株式会社日立ハイテクサイエンスヒタチハイテクサイエンス

株式会社日立ハイテクサイエンス

日立グループ 分析・計測機器 海外 設計
業種 精密機器
半導体・電子部品・その他/機械/化学/商社(電機・電子・半導体)
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価20件~30件
  • 総合評価
  • 4.72 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 職場雰囲気の理解 4.72

先輩社員にインタビュー

【機械設計】設計本部
酒井
【出身】機械システム工学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 蛍光X線分析装置の機械設計をしています。
装置の機械設計を担当しています。X線を発生させる管球システムから、開閉が楽な試料扉まで、製品すべての構造物を設計します。性能だけが良くてもダメで、性能の安定性や組立調整のしやすさ、使い勝手、メンテナンス性、耐久性など、製造にかかわる人から、お客様までが安心して使える製品を設計しなければなりません。色々な人の要望を上手く聞き出し、実現することがやりがいを感じる点です。自分が納得して設計し、良くなったね!と認めてもらえると嬉しいです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
ブレない設計ができたとき
蛍光X線分析装置のハイエンド機では、X線のビーム径がわずか30umです。測定中には振動や温度変化などの様々な外乱がありますが、X線の照射位置がたった30umずれただけで、全く別の測定物を測定したことになりNGとなってしまいます。この課題を解決するために、CAE解析を活かした設計や、実験を積み重ねたことはもちろんですが、加工メーカと材料や精度を検討したり、製造部と固定方法や調整について議論したりと、色々な人の力を借りながら課題を一つずつクリアしました。最終的には、シンプルな方法で外乱を受けてもX線照射位置がほとんどずれない機構を実現することができました。これまで以上に人とのつながりを増やすことができ、自身の自信にもつながったとても思い出に残る課題でした。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 世界初、世界一に挑戦しませんか?
技術者として、世界初、世界一に携わってみたい!というのが私の志望動機です。日立ハイテクサイエンスは日立グループの一員であり、分野を超えた挑戦を実現できる環境があります。また最先端で活躍する様々な分野のお客様がいることで、世界初、世界一に挑戦する機会が多いことが魅力であると思います。
 
これまでのキャリア 液晶パネル製造設備装置 機械設計 ⇒ 日立ハイテクノロジーズから転籍 ⇒ 蛍光X線分析装置 機械設計(現職)

※所属・製品等は取材当時

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 海外の人と接することが多い仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

趣味や大学で学んできた分野など、今までの経験と仕事が同じであることは、一つのゴールであり、素晴らしいことだと思います。しかし、違う分野に自分の経験をぶつけ新しい挑戦をすることや、自分のペースで働き、プライベートも充実させることも、それぞれ素晴らしいゴールです。自分が気持ちよく充実して働ける様な会社に巡り合える様、是非視野を広くとり就職活動に励んでください!

株式会社日立ハイテクサイエンスの先輩社員

液体クロマトグラフや質量分析装置のソフトウェア設計・開発

【ソフトウェア設計】設計本部
小佐井
大学院自然科学研究科

分析製品の製造

製造本部
川合
機械工学

蛍光X線分析装置によるサンプル測定からお客様への技術対応まで

【仕事と子育て両立中】アプリケーション開発センタ
山田
理工学研究科分子物質化学専攻

蛍光X線装置の営業。装置の販売から営業販促まで

【理系出身営業担当】営業本部
弥永
工学部

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる