株式会社仁科百貨店
ニシナヒャッカテン

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

株式会社仁科百貨店

食品/商社/小売/メーカー/商品開発/企画・マーケティング
  • OpenES
  • 正社員
業種
スーパー・ストア
商社(食料品)/専門店(音楽・書籍・インテリア)/その他専門店・小売
本社
岡山

私たちはこんな事業をしています

「地域の暮らしと、特別な日のために。」
ニシナは、創業120年以上にわたり地域の生活を支えてきたスーパーマーケットチェーンです。私たちが大切にしているのは、お客様一人ひとりの「食卓」を彩ること。そのために、安心・安全で、心からおいしいと思える商品の買い付けや、地元農家から新鮮な食材を仕入れたり、地域企業と共同でオリジナル商品を開発したり。
「特別な食卓」の選択肢でありたい―それがニシナの想いです。

当社の魅力はここ!!

企業理念

■創業124年を迎え、さらに多様性のある働き方を目指します!

小売業ってただモノを売るだけの仕事だと思っていませんか?我々の仕事は「食を通じ、お客様の生活文化の向上に寄与すること」。だから社員の活躍の場は無限大! 〇商品を仕入れるだけでなく、生産者の想いをお客様へ伝えたい! 〇購買意欲を掻き立てる装飾がしたい! 〇店舗を地域のコミュニティづくりの場として役立たせたい! 様々な想いを持った従業員が「食」を通じ、日々まい進しています!もちろんこのご時世、働き方にも多様性があって当然ですよね。当社ではダイバーシティ、女性活躍推進のための取り組みを行っており、例えば女性のライフステージに合わせた働き方を提案するなど、働きやすい環境づくりを整備しています。

社風・風土

■会社をより良く変えていく原動力。当社の場合、それは社員です

当社には、昔から年齢やキャリアに関係なくスタッフの声を大事にするボトムアップの文化があります。例えば今は、若手社員を中心に「20年後のニシナの為に、今すべきことを考える」プロジェクトを筆頭に各種プロジェクトが動いています。最終決断は社長ですが、こういったプロジェクトを通し社員の声が上層部まできちんと届く環境があります。他にも「一人一人の成長が会社を成長させる」として、近年こんなことに力を入れています。 〇社員の意見やアイデアを受け入れ、育てるための柔軟な環境づくり 〇社員が考えやアイデアを発表できる機会づくり 〇指示待ちではなく自ら考える意識づくり 当社は社員の『やりたい』を応援する会社です。

施設・職場環境

■いろんな「店舗・講師」×「定期開催」=社員満足◎の研修

全てが初めてで不安が尽きない入社1年目。ニシナはそんな気持ちも受けとめて丁寧に育てます。店舗でのOJTに加え、部門の新入社員だけ集めての部門特化型研修は初めの1年間、月に1~2回で実施。講師は現役の部門チーフ。開催場所は講師が現役で働く各店舗。○座学では、講師自ら作成した資料を基に、季節イベントについて部門としての動き方を予習。○店頭実践では、実際の売り場を見ながら、陳列の工夫やコツを勉強。○バックヤード研修では、ラッピング作業や加工の効率的なやり方を学びます。様々な店舗、チーフに学ぶことで学びの均一化を図ると共に、多くの他店舗を見て視野を広げ自分なりのニシナを見つけてもらうことが目的です。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

★総合職
まず店舗勤務でマネジメントの基礎を身につけ、
その後、店長、バイヤー、本部スタッフ等の職務に携わって頂きます。
ジョブローテーションにより、キャリアステップの可能性は無限です!
◎段階・職種に応じた研修があり、社員の向上心にしっかり応えます。

会社データ

事業内容 ◎スーパーマーケットチェーン
◎食料品・衣料品・生活関連品の販売
創業 1900年(明治33年)
設立 1949年(昭和24年8月)
資本金 3000万円
従業員数 1,586名(2025年1月期)
売上高 299億円(2024年2月期)
代表者 代表取締役社長 仁科正己
事業所 岡山県内
●倉敷市/本店、西阿知店、中島店、水島北店、連島南店、西原店、玉島柏島店、堀南店、児島下の町店、羽島店、福島店、真備店、連島中央店、児島柳田店、中畝店、神田店、市役所北店
●岡山市/三門店、西大寺店、南輝店、東畦店、中仙道店、
●総社市/総社東店、TSUTAYA総社東店
●玉野市/玉野長尾店
●笠岡市/笠岡店
●矢掛町/矢掛小田店、矢掛小田2号店
■ニシナのコンセプトショップ――フードバスケットでは5つのコンセプトをもとにお客様の「食卓」を彩ります。 「晴れの日の食卓に」 ― お子様のお誕生日、ご夫婦の結婚記念日、おじいちゃま、おばあちゃまの懐かしい思い出の日に…大切な方のお招きに。お祝いの膳を笑顔で囲む、とびっきりの素材でお応えします。
「こだわりの食卓に」 ― 全国各地はもちろん、時には海外にも赴きます!こんなものが食べたい、あんなメニューを作ってみたい!そんなお客様一人一人のご要望にお応えする品揃えを提供します。
「健康を考えた食卓に」 ― 毎日食べるものだから、食べやすいもの、安心して食べられるもの、身体にいいもの、身体に優しいものを選びました。栄養価、カロリー、添加物などに気を配り、健康寿命を促進企業として地域に根差す商品開発を行います。
「簡単・便利を食卓に」 ― 忙しい毎日。じっくり時間をかけて美味しいものを作りたいけど、時間がない、作り方がわからない…そんな貴方に簡単な中にも本物の美味しさとこだわりを追求したプロの味でお応えします。
「情報発信ができる店として」 ― この地域に生活しているものとして、昔の路地の語らい、井戸端会議のコミュニケーションのお役に立ちたい。また、旬の情報、美味しい食べ方の情報など、お客様のお知恵を拝借しながら双方向の情報発信が出来る店づくりを…と考えております。
■地域と共に歩む"ニシナ"で、新しい自分に出会いませんか? 私たちの想い
ニシナは、岡山県を拠点に120年以上、地域の暮らしを支え続けてきたスーパーマーケットチェーンです!
私たちの使命は、ただ商品を届けるだけではなく、地域社会の一員として「地域とともに成長し、より良い生活を築く」ことにあります。
お客様との信頼を大切にしながら、社員一人ひとりがその役割を果たし、新しい価値を創造しています。あなたも、地域とともに成長する道を歩んでみませんか?

1. 温かくフラットな職場環境
ニシナの特徴は、みんなが支え合いながら成長できる、あたたかい人間関係があることです。
失敗しても「どうすれば解決できるか」を共に考え、サポートする風土があります。
フラットな組織でコミュニケーションも活発です。

2. 挑戦を応援する風土
「やってみたい!」その想いがあれば、ニシナではどんどん挑戦できます。
たとえば、商品の陳列方法を工夫したり、新しい売場づくりに取り組んだり。
一生懸命取り組んだ結果が、売上やお客様からの評価として反映されるので、達成感や喜びが感じられます。
ジョブローテーションを通じて、店舗で身につけたスキルを活かしながら、さらに次のキャリアステップを目指せます。
もちろん、挑戦を支える環境も充実しています!
新入社員向けの研修や社員の経験に合わせた階層別研修といった学びの機会の他に、
外部のセミナーへ参加できるチャンスなどあなたの成長を全力でバックアップします。

3. 地域と共に未来を創る
ニシナは「ただのスーパーマーケット」ではありません。
地域社会の一員として、復興支援や地元企業とのコラボレーション企画など、地域に根ざした活動を積極的に行っています。
また、サービスの一環では「お買い物バス制度」や「ネットスーパー」「らくらく便」などの時代の変化へ合わせた取り組みもあります。
こうした取り組みが、地域のお客様との深い信頼関係を生み出し、「ニシナがあるから安心」という声をいただいています!
■What is NISHINA? 『真心を持って人に接し、安心と潤いのある暮らしの実現する』
この基本理念を胸に創業以来124年に渡り、岡山県で地域の方のそばに
1997年、外資のスーパーが県内に流れこみ、多くの小売業が合理化を迫られ、世間は「価格競争」に飲み込まれていきました。
しかしコストを重視した画一的な店舗づくりを進めていく傾向がある中で、当社は「品揃え」×「独自性」×「美味しさ」を掛け合わせた、地域・立地によって異なる嗜好のお客様に対してフードバスケット店舗をつくり続け、その地域の文化を創出、発信を行ってきました。
資本の論理とは全く異なった「人」だからこそ出来る店舗づくりを行うことで、
そして商品の価値だけでなく、産地やメーカーさんからの想いもお客様へお伝えし、地域のお客様に暮らしの提案(日々の食卓を通して生活を快適にする)を行うことのできる企業を目指しています。
■ニシナ商品政策のこだわりはこの3つ! 【健康】
お客様に“安心安全”な商品を。「健康な食卓」に特化したナチュラルブランド"ニシラル"より安心安全な商品を提案します。
【プレミアム】
お客様とワクワク感や喜びの共有を。地元のおいしい食べ物の調達やプライベートブランド商品の開発に力を入れています。
【価格】
お得感を感じられる商品の販売。物価高の時代に合わせて価格訴求型商品を提案します。
■地域貢献活動やってます! 【お買い物バス制度】
お客様をニシナフードバスケット各店舗(対象店舗は現在3店舗)へ送迎するサービスです。
地域住民の皆様には店舗をコミュニティの場としても楽しんでいただいています!
【ネットスーパー・らくらく便】
お客様からの要望や時代の変化に合わせたサービスも充実しています!
【チャレンジワークなどの受入れ】
学校と連携を取りながら取り組んでいます。
【2018年西日本豪雨災害からの復興】
2018年の西日本豪雨ではフードバスケット真備店も被災しました。
社長は被害状況の把握や復興にかかる費用など全て後回しにしてその場で速やかに店舗を再開するという決定を下しました。
真備の皆さんが以前の暮らしを取り戻すお手伝いとしてまずは町に明かりを灯すこと。そして働きどころを造ること。
以前の潤いある暮らしを目指すためにも、お客様の選択肢を増やしたいと
考えました。
真備店は、その全てを叶えるために復活しなくてはいけないお店でした。
なんとか迎えた再開の日には、仮設住宅から何人もの被災住民が労いの言葉を携えて新店舗に駆け付けて下さいました。

連絡先

岡山県倉敷市連島町連島1990
(ニシナ倉敷物流センター内)

■セミナー・選考に関するお問合せ
採用ダイヤル:0120-247-247
受付時間:平日9:00~18:00
担当:津神(ツガミ)、岡(オカ)
掲載開始:2025/01/27

株式会社仁科百貨店に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

株式会社仁科百貨店に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)