これが私の仕事 |
デイケアのご利用者へ運動指導をしています 音楽や道具を使った運動プログラムを考え、ご利用者に指導しています。楽しく安全に運動していただくためには、運動プログラムの良し悪しだけではなく、コミュニケーションが重要です。臨機応変に声をかけながら楽しい雰囲気を作り、その上で運動指導するのは難しいことです。だからこそ「楽しい」「またやりたい」と言っていただけるとやりがいを感じます。
他には、ご利用者の健康の維持・増進をはかるために、マシントレーニングの指導や体力測定も行っています。
そして、毎月2回、市からの委託事業として「ほうぼらじゅうエクササイズ」という一般高齢者向けの運動指導もしています。「ほうぼらじゅう」とは熊谷地方の方言で「そこらじゅう」「あっちもこっちも」という意味。ほうぼらじゅう(全身)に効く介護予防体操として好評です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
運動を通じてたくさんの笑顔が見られること 担当クラスのご利用者に「体操は疲れるけど、体が軽くなった感じがする」「体を動かすって楽しい!」と言っていただいたときは、健康運動指導員としてこの仕事にやりがいを感じます。
また、運動を通して、利用して間もない方に良い変化が見られるとうれしく感じます。運動で緊張がほぐれ自然と笑顔になる・・・、大きな声を出して笑いほかのご利用者とコミュニケーションをとれるようになる・・・等多々あります。このようなとき、単に運動機能向上だけを目的とした運動指導ではなく、その方自身を輝かせる何かが私の仕事にあるのではと感じます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
ご利用者も職員も多いので、たくさんの人とかかわれること デイケア、デイサービス、特養、老健、ケアハウス・・・など、はなぶさはいくつもの事業所を持つ複合施設です。事業所ごとに特色があり、ご利用者のニーズが異なるので、単一施設では経験できない幅広い介護やリハビリに携わることができると思い選びました。
また、複数の事業所を経験した上司や先輩からのアドバイスは深みがあり、恵まれた環境の中で日々成長を実感できます。
規模が大きい施設ならではのメリットがあることも魅力です。レクリエーションが充実していること、レッドコードなどの最新運動機器が揃っていることは、私たち職員の自慢でもあります。 |
|
これまでのキャリア |
通所リハビリセンター 運動指導員 (現職:7年目) |