永井海苔株式会社ナガイノリ

永井海苔株式会社

海苔/乾燥椎茸/健康食品/食文化/メーカー/加工/販売/機械/自動化
業種 食品
商社(食料品)/水産/スーパー・ストア/百貨店
本社 愛知、東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

名古屋支店名古屋営業所
H.M(25歳)
【出身】愛知学泉大学  家政学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 店頭に「永井海苔」を並べてもらうために
名古屋営業所に所属している私は、主に東海エリアの食品問屋やスーパーマーケットを中心に、弊社の商品を陳列してもらうため営業活動を行っています。
ただ商品を売り込む単純な業務と思われがちですが、さまざまなブランドの海苔や乾椎茸がある中で「永井海苔」を買ってもらうことは、決して簡単なことではありません。武器となるのは“自分”。例えば、お客様先へ足繁く通って顔を覚えてもらう。お客様のことを理解し、お客様にとってどのような商品であれば最適であるのかを考え、時期・情勢・環境に即した新しい提案をする。時には商品の陳列や試食販売をお手伝いをすることで、お客様との信頼関係を築く。趣向を凝らして「自分」を売り込むことでお取引がはじまるのです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分で企画提案した商品が店頭に並ぶ光景が
私たちの仕事は、店頭に「永井海苔」を並べてもらうため、趣向を凝らして企画提案をしていきます。その提案は、全てが採用してもらえる訳ではありません。採用してもらえなかったときは、お客様が本当に求めていることは何か、次回提案の方向性を模索をしながら検討します。
何度も何度も提案をしては採用されず…を繰り返して、やっと採用してもらえたときの喜びは、表現しきれぬものですね。また、実際に店頭に企画提案した商品が並んでいるところを見たときには、一層の喜びと達成感を味わうことが出来る瞬間ですね。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自分らしさを発揮できる企業だと感じたから
もともと人と接することが好きであるため、多くの方と接することができる営業を志望しており、学生時代に「食」に関する勉強をしていたことから「食品メーカー」を中心に就職活動をしていました。複数面接試験を受けていましたが、永井海苔は特に“私の人間性”を重視してくれていたことが入社の決定打でした。
営業として、商品知識や数字への強さも必要ですが、得意先との信頼関係を築き上げることが最重要事項。そのため、コミュニケーション能力や協調性を重視している弊社は、自分のなりたい姿・方向性と一致していたことが良かったですね。
 
これまでのキャリア 営業(新卒入社/現職/5年目)

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

さまざまな企業の説明会を受けていく中で、私は社風・社内の雰囲気の良さや自分らしく働けるかどうかを重要視して、就職活動をしていました。就職活動では、迷うことや悩むことが絶対にありますが、自分に合った・自分の個性が活かせる企業を選ぶことが大切だと考えています。笑顔を忘れず、ありのままの自分を伝えていくと良いと思います◎

永井海苔株式会社の先輩社員

”人と人”の繋がりが大切な仕事

名古屋支店
H.W
愛知大学 経済学部 経済学科

海苔などの家庭用・業務用の営業

東京支店
T.T
和光大学 経済経営学部経済学科

永井海苔製品をより多くの食卓へ

東京支店
S.Y
明海大学 経済学部経済学科

“永井海苔”の美味しさを広めていくための提案を

東京支店
Y.M
文教大学

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる