株式会社エンタブリッジエンタブリッジ
業種 インターネット関連
本社 神奈川

先輩社員にインタビュー

Y・H(25歳)
【出身】大阪府立大学  地域保健学域 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 商品ページの整理と、商品の仕入れ・発送
私の仕事は大きく分けて2つあります。
一つ目は、お客様が欲しい商品にたどり着けるように、商品ページの情報を整理をすること。2つ目は、お客様により良いものを適切なタイミングで届けるために、商品を仕入れて発送することです。
弊社の業務には基本的にマニュアルがないため、自分の判断が都度必要になります。そのときに一番に考えるのが、「どうすればお客様により満足していただけるか」です。
顔の見えない海外のお客様を相手にしたECサイトという、一見すると機械的なやり取りを繰り返す仕事ですが、想像以上に考えがいがある仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
同じ趣味のお客様から喜びの声をもらった時
私と同じようにアニメが好きな人が海外にもたくさんいて、その人たちの趣味を支えることができていると実感できることがやりがいです。
日本のアニメ文化はどんどん世界にも拡大していますが、海外のファンは欲しいアニメグッズにまだ容易には辿り着けません。そんな方々が弊社のサイトでグッズを購入した際に、「このサイトでやっと欲しいものを見つけられました!ありがとう!」などのメッセージ添えてくれることが多々あります。
日頃からお客様の満足を考えて仕事に取り組んでいるため、それが実現できたときはとても励みになり、嬉しく感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ストレスをあまり感じないところ
社員数が少ない分、一人一人の頑張りをしっかり見て評価していただけたり、面談も丁寧に行っていただけるため、職場環境でストレスを感じることがあまりないことです。学生時代に漠然と持っていた、「会社に着くと緊張感が漂っていて、来るだけで息が詰まる…」というような社会人のイメージとは、良い意味で異なりました。
また、職場で堂々と好きなアニメの話をし、それを受け入れてくれることもとても居心地良く感じます。
社員全員が「アニメ好き」という共通の趣味を持っているため、全員で同じ話題で盛り上がれるというのは、他の会社ではなかなか経験できないことだと思います。
 
これまでのキャリア EC事業部(3年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 趣味・プライベートシーンを楽しくする仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

社会人になってから、就職はゴールではなくスタートだということを強く実感しました。
私も就活の時は自分をよく見せようと見栄を張ったり、本心とは違うことを面接で話したこともあります。しかし、「自分に合った会社かそうでないか」は入社後の働きやすさを大きく左右します。
面接で1.自己開示をしっかりすること2.企業理解を深めることで、自分と面接官の双方が「この会社が合っている」と思えることが、就活における一番の成功だと思います。頑張ってください!

株式会社エンタブリッジの先輩社員

ECサイトの開発や社内で使える便利なツール開発、時には梱包までマルチに

K・S
国立富山高等専門学校 本郷キャンパス 電気制御システム工学科

開発を通してより良いサイトを作りをすること

A・K
筑波大学 情報学群

自社ECサイトの管理・運営

Y・N
慶応義塾大学 経済学部経済学科

自社ECサイトの管理・運営

H・H
早稲田大学

お客様がもう一度利用したいと思えるサイトづくり

R・K
早稲田大学 文学部

お客様の不安を解消する

A・S
筑波大学

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる