株式会社エンタブリッジエンタブリッジ
業種 インターネット関連
本社 神奈川

先輩社員にインタビュー

K・S(26歳)
【出身】国立富山高等専門学校  本郷キャンパス 電気制御システム工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 ECサイトの開発や社内で使える便利なツール開発、時には梱包までマルチに
普段はエンジニアとして、お客さんが利用する自社サイトの機能改善や機能追加・メンテナンスなどをしています。また、日常の業務が楽になるようなツールを作成していたりもしています。どのような機能があるとお客さんが便利にサイトで買い物をできるか、どのようなツールがあれば会社の業務が少しでも楽になるかなど、人が便利だと思うことやその逆の不便だと思うことから新たな機能を考えて作成することを心がけています。さらには、発送するグッズの検品や梱包などエンジニア以外の仕事もしていて、枠にとらわれず幅広い業務をしています。様々な業務を経験することで、また新しい改善点を発見できることもあり積極的に多種の仕事にかかわっています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「とても楽になった!」と喜んでもらえた
色々な業務をこなしていくうちに、自分なりにこういうツールがあればもっと楽にできて効率も上がるのではないかと思うことがありました。実際にツールを使って同じ業務をこなす他の社員にも使ってもらって見たところ、「とても楽になった!」「この業務にかかる時間がとても少なくなった!」と喜んでもらえました。それ以来社内でこういうツールが欲しい、こういった機能が欲しいなどお願いしてもらえることが増えみんなに認められたように感じてとても嬉しかったです。自分が試行錯誤して開発したものが使ってもらえ、さらにそれによって喜んでくれる人がいるのは原動力になりますし、より良いものを作ろうと成長するきっかけになったと思っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 小数だからこそ楽しく、1人1人の活躍の場がある
この会社を選んだのは、社員数が多くないところ・楽しく仕事ができそうだということで選びました。社員数は現在22人とそこまで多くなく、その人数ゆえに忙しいことがあります。しかし、人数が少ないということは社員それぞれの働きがとても重要で自分の働きが会社の売り上げにつながることも多々あり、とてもやりがいを感じることができます。大企業にはない自分の見せ場、活躍の場が1人1人にあると思います。また、社員皆がアニメやゲーム・漫画などが好きで共通の話題で盛り上がることができます。仕事をしながらも話をして盛り上がることもしばしばで、そういった意味で自然体な自分でとてもリラックスしながら仕事ができるところは他社に負けない強みだと思います。
 
これまでのキャリア システム開発部5年目

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 趣味・プライベートシーンを楽しくする仕事
仕事のスタイル どちらかと言うと個人プレーな仕事
特に向いている性格 最後まで自分でやらないと気がすまない人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動では自己開示をすることはとても大事です。自分がどういった人物なのかを伝えられないと初対面の人は判断のしようがなく、迎え入れたいと思ってもらえないと思います。自分の魅力を余すことなく伝えられるよう、自分のいいところ、悪いところを1度書き出してみてください。いいところはもちろんのこと、悪いところも見方によっては自分ならではの個性・長所になり得ます。弊社では個性を大事にしているので、ぜひあなただけの個性を見せてください。

株式会社エンタブリッジの先輩社員

開発を通してより良いサイトを作りをすること

A・K
筑波大学 情報学群

自社ECサイトの管理・運営

Y・N
慶応義塾大学 経済学部経済学科

自社ECサイトの管理・運営

H・H
早稲田大学

お客様がもう一度利用したいと思えるサイトづくり

R・K
早稲田大学 文学部

お客様の不安を解消する

A・S
筑波大学

お客様が楽しみながらお買い物できるサイト作りをサポートします。

A・Y
早稲田大学 文学部

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる