| これが私の仕事 | 税理士としての専門性と部内のマネジメント業務 クライアント業務とそれ以外の業務を半々ぐらいで行っています。
 
 クライアント業務は、自分自身で担当者としてクライアントのフロント対応をすることもありますが、多くは確認者として各担当者の作成したレポートや申告書類などのチェックを行ったり、案件の責任者としてクライアントに提案したり交渉したりという業務内容です。役職が上がるにつれて自身での担当する案件を確認者の立場からレビューする機会が増えてきます。
 
 その他の業務としては事業部や会社全体に関わる業務で、具体的には採用・評価・新規営業などになります。事業部内にはグループやチームといった単位があり、希望すれば比較的早いタイミングからマネジメント業務に触れることができます。
 将来的には専門性とマネジメントのいずれでも活躍できる環境です。
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | ワンストップサービスでのプロジェクト 弊社には様々な士業のメンバーが所属しており、クライアントにワンストップサービスを提供しています。
 
 例えば、クライアントにおいて合併などの組織再編があった際には税理士だけでなく弁護士・司法書士・社会保険労務士など様々な士業がそれぞれの分野で検討したり、手続きを進める必要があります。そんな時に、弊社では同じグループ内でメンバーを集めることができ、横での連携もスムーズに行うことができます。
 
 このようなプロジェクトでは期間が長丁場になり、内容も複雑なことも多いですが、これぞワンストップというところを体感することができます。プロジェクトが完了した時のメンバーとクライアントでの打ち上げは、達成感もあって非常にビールがおいしく頂けること間違いなしです。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 風通しの良さと英語業務 弊社は同業他社と比べても年齢層が若く、20代・30代のメンバーがほとんどです。
 税理士の平均年齢が60歳以上かつ割合も60歳以上が半数以上で、税理士事務所=年齢層が高いというイメージがあったので、私が入社した際も年が近いメンバーが多くて驚いたのを覚えています。入社以来、先輩や上司を含めコミュニケーションを取りづらいということは感じたことはありません。
 
 また、RSMという世界第6位の国際会計ネットワークに加入しており、外資系クライアントも多いため、英語を使ってお仕事をしてみたいという方も活躍できます。最初は誰でも未経験なので、やってみたいという意思とある程度の読み書きができればできるようになると思います。会計税務にプラスで何かを身につけたいという方は英語はオススメです。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | 当社に新卒で入社してから継続して就業しております。 約10年になりますが、会社自体が成長しており、当初と比較しても全く別の会社のようにグレードアップしているのを感じます。
 |