荻野工業株式会社オギノコウギョウ
業種 自動車
精密機器/その他製造/機械
本社 広島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

品質保証部
生駒 俊祐(29歳)
【出身】広島工業大学  工学部 知能機械工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 発見して、改善。精密減速機の研究開発をしています。
現在の所属部署では、設計、部品加工、組み立て、評価試験を行っています。人数が少ないこともあり、1人が1工程だけでなく数工程を担当しています。その中で自分は歯車加工、減速機組立、性能評価試験の3工程を担当しています。製品を作り上げるとどうしても良い、悪いが出てきますので、悪い場合は原因を自分で考え、改善していきます。私が担当している工程は減速機の性能に関わる部分なので、自分が考えて改善したことが性能の結果に繋がっていくというところが面白いですね。加えて、製品の仕上がりに響きやすい工程でもあるため、常に責任感を持っています。仕事をする中で大事にしていることは、何か1つでも「発見」をすること。「発見」をすることで、性能アップに繋げていきたい。そんな思いを持って業務に取り組んでいます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
みんなで本気になって、一つのことに取り組める。
現在の部署では、隔週で1回各担当部分の技術領域の進捗、残課題をディスカッションする時間を設けています。1人が数工程やらせてもらえる反面、各工程でそれぞれ問題が起こります。以前、加工精度、性能(ピッチ誤差)の改良を行った際、改善方法に行き詰ったときがありました。そこで、部署のディスカッションの中でアドバイスを求めそれらを活かし、製品そのものだけではなく、製品を製造する周辺器具の精度も見直し、加工条件の変更等を行いました。その結果、精度、性能が大幅にUP!1つの事をみんなで協力して課題を達成できたことが嬉しかったです。現在も、所属部署一丸となって、更なる精度の向上を目指しています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 独自商品の開発に、将来性を感じたからです。
自動車部品の製造だけでなく、独自商品(精密減速機、動弁系)の開発もしており、将来的に大きく発展する企業に思えたからです。また、私の出身大学の卒業生が多く在籍していることもあって、コミュニケーションがとりやすいと感じたからです。実際、とてもフレンドリーな社員の方が多いですね。比較的自宅から近いというところも魅力に感じました。
 
これまでのキャリア 製品開発(現職・今年で8年目)

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 多少のリスクにも果敢にチャレンジする精神が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職セミナー(合同企業説明会)のような場を活用して、自分がやりたいこと、長所が活かせる職業を探していき、かつ自分に合った職業を発見してください!

荻野工業株式会社の先輩社員

こだわって、良いものを。自動車部品の品質の維持・向上に努めています。

品質保証部
岩竹 真吾
西日本工業大学 総合システム工学科

部品の強度を高める、熱処理加工に携わっています。

営業部
高 裕二
広島国際大学 工学部 住環境デザイン学科

総務は会社の「顔」であり、「縁の下の力持ち」でもある。

人事総務部
高 哲也
呉大学(現広島文化学園大学) 社会情報学部 経済情報学科

毎月「会社の家計簿」を作成しています。

管理部
小澤 進
呉大学(現広島文化学園大学) 社会情報学部 社会情報学科 経済情報学専攻

独自開発している「OGINIC」に関わる業務を行っています。

開発部 開発課
濱嵜 太輔
広島工業大学 工学部 機械システム工学科

社内システムの管理を行っています。

管理部
助田 進悟
広島国際大学 工学部 情報通信学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる