これが私の仕事 |
キャリアアップのサポート 人事総務部の異動グループに所属しています。社員一人一人の質問対応から、会社を越えた人材交流の交渉や社内の組織改正まで幅広く担当しています。
2年間国内異動業務を経験し、現在は海外異動業務を担当しています。日本から海外への送り出し及び海外からの受け入れ駐在員の帰赴任の対応全般が主な業務内容です。毎朝拠点のある地域の大使館や外務省の情報を確認して、入国制限や在留資格の更新に変更が無いか確認することから1日がスタートします。海外拠点とのやりとりは、時差や言語の違いがあり、大変なことも多いですが、慣れない海外で生活する社員が少しでも仕事に集中できるよう、手続きや生活の困りごとを解決するためのサポートをしています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
社員にとって頼りになる、安心感をあたえられたとき 人事は「人」に関する業務を担っています。異動業務でも特に社内では、管理職と多くやり取りが発生します。入社直後の時は、生産現場の状況やビジネスのスピード感もよくわからず、社員のサポートをするはずが、多くの社員からサポートしてもらうことが多々ありました。管理職と多く接するからこそ、直接工場長や部長から仕事の進め方や伝え方について的確なアドバイスを得ることができます。いまでは、名前と連絡先を覚えてもらえることも増え、「異動関係で困りごとや相談したいことがあったので連絡しました」「迅速に対応してもらえて助かりました」という声をいただき、だれかの役に立ち、頼りにされていると実感するときは、自分の成長も感じられ、とても嬉しいです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
自分らしく活躍できると感じたから 私が就活中に最も重視したポイントは、自分らしく働けるかどうかです。参加した会社説明会や面接では必ず「多様性を尊重するための取り組みについて教えて下さい」という質問をしていたのですが、そのときのジヤトコの回答が決め手となり、入社を決心しました。実際に入社してみて、人を大切にしている会社だと実感しています。福利厚生や教育制度の充実だけでなく、若手の意見を尊重し、共に成長していこうという雰囲気があります。会社説明会で話をした他部署の先輩社員が入社後に「入社おめでとう」と連絡をくれたり、1か月間の生産実習終了後にメッセージカードをもらったり、仕事に直接関係が無くても一緒に働く仲間として迎え入れてもらい、会社の一員として自分も頑張っていこうと思うことができました。 |
|
これまでのキャリア |
人事総務部
異動Gr 国内異動担当(入社1~2年目)→海外異動担当(3年目~) |