これが私の仕事 |
挑戦の日々を過ごしています 現在、私は店舗の責任者である店長として働いています。店長の仕事として、店舗の方針決定、店舗の売上などの数値管理、部下社員やパート・アルバイト社員の指導育成を行なっています。それ以外にも売場や商品の管理、お客様に気持ちよくお買い物をして頂くために清掃等の環境整備を行なっています。また部下社員やパート・アルバイト社員たちとのコミュニケーションをしっかりと取ることも心がけ、働きやすい職場環境作りに励んでいます。どうすればお客様に喜んでいただけるお店作りができるか、どうすればお客様にもっとご来店いただけるかを試行錯誤をしながら、挑戦の日々を送っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
やりがい 仕事のやりがいは店舗の目標売上を達成することなどいくつかありますが、やっぱり自分が計画した売場で計画通りに、もしくはそれ以上に商品が売れたときが1番やりがいを感じます。自分で商品を選び、売場を作って売る。あまり売れないときは何故売れないのかを考えて販売場所を変更することもあります。販売した結果を自分で分析して次回の売場作成に活かしていきます。また、商品を売ることはお店の売上や来店客数に直結しています。お店の独自の特売を行いながら目標売上の達成を目指していくことは大変ですが、お客様によりご来店いただけるお店にするため日々尽力しています。当社は自分で考えてすぐに実行できる環境が何より強みです。そのことが仕事のやりがいにつながってます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「安い!」のお声が一番の褒め言葉です! 学生の頃、私は当社でアルバイトをしており、その店舗の社員の方に「サンディ受けてみたら?」と言われたことがきっかけでした。アルバイトでの仕事を通して接客や商品を売ることが楽しかったため、就職するなら人と接する仕事にしようと思っていました。サンディで仕事ができたら楽しそうだなと思ったのが入社の決め手でした。説明会や面接の中で「日本の食料品物価を1/2を目指し、人々の生活を豊かにする」というサンディの企業ロマンを知りました。アルバイトをしていたので「サンディは安い」という印象はありましたが、何故こんなに安いのかは考えたことがありませんでした。でも、アルバイト中にお客様に「安いな!」と言われると自分のことのように嬉しく感じていたので、私もこのロマンを実現していくためにサンディで頑張りたいと思いました。 |
|
これまでのキャリア |
2018年入社→2店舗(2年)→販売戦略部(1年)→3店舗(3年/うち2カ月店長) |