これが私の仕事 |
お客さまのニーズや設置場所の条件など様々なことを考慮した最適な提案。 食品メーカーの工場への異物混入対策の提案を行っています。毎月30件ほど既存のお客様を訪問し、捕虫器導入後の状況をモニタリングした結果を報告するなどしています。食品工場で一番厄介な異物混入は「昆虫」の混入。問題となりやすいチョウバエ類の「排水溝や水溜まりのヘドロ等から発生しやすい」といった習性を考慮しながら、工場内に設置した捕虫器を使用して、生息している昆虫を特定することから始めます。
また、並行して行わなければいけないカビ等の微生物や毛髪、石やガラス等の硬質異物の対策についても提案しています。工場の立地や製造している製品の種類、工場内の間取り・レイアウト、課題となっている生物の種類によっても全く対策は異なるため、一社一社のご要望をしっかりと把握しながら最適な提案をすることが大切です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
入社3年目で任せてもらった大仕事の思い出! 工場新設に伴う衛生対策の依頼が来た時のことです。新工場設立というめったにない大仕事にも関わらず、上司は入社3年目の自分に「任せる」と仰っていただきました。設置する1年前から設計図面をもとに、昆虫の発生リスクが高い場所を考えて捕虫器設置図面や御見積書を作成していきました。
しかし、入念な準備を経て臨んだ設置現場視察の当日。なんと設置を予定していた箇所に、製造器具の洗浄用シンクや事務机等が置かれており、捕虫器が設置できないというトラブルが発生!予期せぬ事態にも先輩や上長が的確なアドバイスでサポートしてくれ、期日までに設置完了することが出来ました。害虫対策の知識豊富なお客様からも「この捕虫器の配置、すごくいいですね」とお声をいただけて嬉しかったです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
事業が幅広いからこそ期待に応えられるやりがい。 就職活動をするうえで最も重視していたのは、事業内容。イカリ消毒はネズミや昆虫等の有害生物の対策や各種検査、規格認証のコンサルティング、従業員衛生教育、工場の設備改善、文化財保護業務など、幅広く展開していたことが魅力でした。
実際に、私たちの仕事は専門知識を求められますが、社内の専門部隊と連携しつつ、お客様にご納得いただける提案ができているため心強いです。だからこそお客様から頼られる喜びや、感謝されるやりがいもあります。社内での研修制度(OJT、微生物モニタリング、食品安全コーディネーター等)も充実しており、じっくりとスキルを磨いていけるのもいいですね。知識が自分のチカラになっていることを実感しながら、新しい仕事に挑戦する楽しさや考える難しさなどを楽しめています。 |
|
これまでのキャリア |
2019年 新卒入社・福山営業所配属
2022年 岡山営業所へ異動
現在は技術営業職として地元である岡山で、倉庫や食品工場(添加物工場含む)、包装製品工場、スーパーや飲食店を担当しています。 |