これが私の仕事 |
社内No.1事業を目指して日々奮闘!メンバーに恵まれています 私はリファレンス事業部で営業部マネージャー業務を担当しています。私の部署では反社会的勢力(以後、反社)との関係が疑われる人物や組織が社内や取引先などにいないかチェックするためのツール「RISK EYES」を扱っていて、この事業を社内No.1の規模することが目標です。20代中心の6名のメンバーを率いながら、自身も営業活動を行うプレイングマネージャーとして日々奮闘中。幸いにも、メンバーはポジティブ、かつ成長意欲の高い人が集まっていて、数字への執着・提案へのこだわりが強いチームなので成長していけると思います。私たちのチームは社内でも一番仲がいいのでは?と思うほど仲が良く、冗談を言いあったりランチや飲みにもよく行きます。ただ、「やる時はやる」という集中スイッチがあるので、メリハリがある雰囲気ですね。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分の「やりたい」に本気になれる環境に、改めて感謝しています つい先日、初めてセミナーの登壇に挑戦したのですが、そこで改めて「この環境に来れてよかったな」と感じました。これまでセミナーの登壇は事業部長の方のみが担当していたのですが、マネージャーとして挑戦することに。セミナーの時間は1時間半でそのうち1時間10分程度講演パートで話すので、1週間前から毎日2~3時間の時間を取って練習を重ねていきました。一番難しいのが質問タイムでの回答なので、過去の質問事例も徹底的に研究。具体例や例え話を交えながら自分なりに工夫もして、事業部長にロールプレイングも行っていただきました。尊敬する上司から直接フィードバックをいただけて、自分のやりたい方向性に本気になれる環境に感謝しています。今回のセミナーは自分としては65点だったので、100点に近づけていきたいです! |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「前年度140%成長の事業」×「営業の成果が目に見える環境」 新卒で入社した会社では動画広告の営業をしていました。営業という仕事自体は性に合っていて、職場の人にも恵まれていたのですが、動画広告の成果が見えづらさがネックでした。自分が動いたことによって変化が起きたり、成果が見える仕事がしたいと思い、転職することを決めました。SaaS企業を中心に営業職で職探しをする中で、出会ったのがソーシャルワイヤーでした。「反社チェック」という自分には聞き馴染みのなかった分野に興味が湧いたんです。面接の際に、「前年度140%成長」という急成長ぶりに将来性を感じ、「ここなら成長はもちろん、面白い経験ができそう」と感じて入社を決めました。入社当時はメンバーも10名程度でしたが、今は25名へと組織も大きく成長しているので、これから事業も組織も、もっと大きくしていきたいです。 |
|
これまでのキャリア |
2022年:中途入社、リファレンス事業部 営業
2024年:リファレンス事業部 営業マネージャー |