これが私の仕事 |
お客様の健全な事業運営をサポート!真摯な姿勢で選ばれる営業に 私は、企業が自社の「取引先」「社員」「株主」に反社会的勢力(以後、反社)との関係が疑われる人物や組織がいないか、チェックするためのツール「RISK EYES」の営業を担当しています。基本的に東証プライム上場企業など大手のお客様が中心で、こちらからアプローチするというよりは当社のホームページにお問い合わせいただき、要望を伺った上でご提案します。提案時は運用方法から社内稟議用の資料作成まで、きめ細かくサポート。もともと型が決まっているサービスではあるものの、お客様からの「契約内容を記載した覚書がほしい」「1万社の取引先チェックの運用を分けたい」といった相談にもできる限り柔軟に対応していることから、リファレンス事業部の営業の多くが「ここまでしてくれる営業は他にいない」とお声をいただいています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
「お別れミーティング」でのお言葉に、努力が実った気がしました 一番印象に残っているのは、大手企業のお客様との受注までの7ヶ月間ですね。会社の規模が大きいほど関連する部署が増えたり、社内で稟議を通すための工程が多く時間がかかります。このお客様を担当した時は、大規模な無料トライアル運用の提案や、「稟議でプレゼンするために資料を作りたいけど、メリットなど商品の特徴を上手くまとめられない。資料作成に協力いただけないか」というご相談から社内稟議用の資料を作成するなど、サポートを重ねてきました。しかし、準備の途中でこれまで一緒に準備していた担当者の方が検討中に育休に入られることに。ご挨拶としてミーティングを実施したのですが、「絶対導入するように言いますので!」というお言葉や別れを惜しんでくださったことで、信頼関係を築けていたんだなと嬉しくなりました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
自分に素直になったことで出会えた成長環境だなと思います もともとは介護職として1年ほど勤務していたのですが、体力的な厳しさもあり転職を決めました。いろいろな企業を見る中、業界も職種も全く異なる転職、かつPC操作が全くできないということを素直に伝えた面接だったのですが、事業部長の方に「できなくても覚える気があるなら大丈夫!教えるから!」と言っていただけて、この人のもとでなら安心して働けそうだなと思い入社を決めました。実際、入社後はまめに気にかけていただき、入社当初2時間かかっていたPC作業も、今では20分でできるまでに成長!先輩方のサポートあってこそだなと思います。営業としての目標はチームと個人それぞれあるのですが、特にチームで達成することを大切にしているので、「良くしていけそうな部分があればみんなで考える」といった空気感が出来上がっていますね。 |
|
これまでのキャリア |
2022年10月:中途入社、リファレンス事業部営業部 営業(現職) |