メトロ設計株式会社 メトロセッケイ

メトロ設計株式会社

設計コンサルタント/地下インフラ/鉄道/水道/道路/土木/建築
業種 建設コンサルタント
コンサルタント・専門コンサルタント
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

設計第3グループ
赤堀未来哉
【出身】筑波技術大学  産業技術学部 産業情報学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 経験しことのない新しい刺激に毎日ワクワク
電柱や電線を地下に埋設する「電線共同溝」の業務に関わらせていただいています。道路の地下構造の図面作成や簡単な修正などを任せてもらいつつ、電線共同溝以外にも色々な業務を経験させてもらっている最中です。いずれの業務も納期や〆切があるのもなので、余裕をもって進められるよう意識しています。もちろん、その中でどれだけきれいな図面を作成できるか、も大切です。今は未経験の分野に挑戦できることが毎日楽しいです。電線共同溝がどのように計画されて、どういった手順で進んでいくのか、他の部署ではどんな仕事をしているのか、など初めて知ることばかりで新しい刺激がたくさん。色々な業務を経験できることは自分にとって大きな刺激・貴重な経験になるため、とても有意義な働き方ができていると思います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
成長実感を得られる環境と支えてくれる先輩方の優しさ
「自分にできる仕事」が増えていくことに喜びを感じています。学生時代は複数のことを同時進行するのが苦手だったのですが、うまくそれぞれの仕事に区切りをつけて進められるようになりました。小さな変化かもしれませんが、自分にできることが増えていく実感があって嬉しいです。ミスなくしっかりと終わらせることができると、「新しい仕事」を任せてもらえる機会も増える思っています。また、周囲の先輩方の気遣いや優しさを感じられるのも嬉しいです。私は聴覚障がいがあります。会社全体ではこれまでにも障がいを持つ方の受け入れ実績があるものの、私の部署では初めてでした。しかし、私が配属された時には、これまでに受け入れたことがないということが信じられないくらい環境が整っていて、きっと事前に色々考えてくれたんだと思い感動しました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 成長を後押ししてくれる充実の職場環境
大学では建築学を中心に学んでいました。父が土木業界で働いていたため、在学中に土木にも興味が湧き、学校で学んだ「設計技術」×「興味のある領域」で仕事がしたいと思うようになりました。土木を専門に学んできたわけではないため、会社選びで重視していたのは資格支援などの成長支援が充実していること。その点、メトロ設計は資格取得をイチから手厚くサポートしてくれるため、充実した環境が整っています。加えて、メトロ設計のインターンシップに参加した際に感じた社内の雰囲気の良さ、上司や部下といった立場の違いに関係なく質問し合えるフランクな社風に惹かれて入社を決めました。分からないことは気軽に質問できる雰囲気と資格取得支援、この2つが揃っている環境なら未経験の分野でもイチから勉強して成長していけそうだと感じました。
 
これまでのキャリア 新卒入社・第3グループ配属(現職・1年目)

この仕事のポイント

職種系統 建築・土木技術者
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

「この仕事がしたい」と思えるものがあるのなら、そこに的を絞って突き進むのがいいと思います。しかし、一方で「やりたい仕事が見つからない」という方もいるでしょう。もしも、やりたい仕事が分からないのなら、まずは色々な会社を見て、その中で「なんだか雰囲気がいいな」「この会社に入ったら楽しそうだな」と思える会社を選んでみてもいいと思います。後悔のない就職活動ができることを祈ってます!

メトロ設計株式会社 の先輩社員

未経験から専門用語やCADなどの基礎知識を学び、水道の設計にチャレンジ。

設計第2グループ
谷島拓海
武蔵大学 人文学部英米文化学科

新規案件獲得に向けたWEBマーケティングから営業まで幅広くチャレンジ。

営業グループ
近藤彩香
東洋大学 国際地域学部国際地域学科

東京メトロ全駅の現状平面図を更新する求積業務を担当。

設計第1グループ
佐伯美帆
東海大学 工学部建築学科

事務職として経理をメインに総務などバックオフィス業務を担当。

業務推進グループ
丸山涼子
日本大学 国際関係学部

無電柱化・電線類地中化の設計で、防災面や都市景観向上に貢献。

設計第3グループ
小村十郎
神奈川県立相原高等学校 環境土木科

暮らしに欠かせない水道を守る設計。経験を活かしてマネジメントも担当。

設計第5グループ
永井剛

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる