これが私の仕事 |
“水道が使える”当たり前を守る仕事 主に東京都内において、老朽化した水道管を新しいものに入れ替える「布設替え」の工事を行うための測量・設計を行っています。業務を受注してから、最初に現場を測量して地形図を作成、他企業の埋設物を考慮した上で設計図を作成し、最後に工事費積算のための計算書を作成する、という流れで業務を進めています。プロジェクトごとにメインの担当者はいますが、1人だけで動かすのではなく、グループ全体で協力しながら進めるのが当社の特徴です。東京都の水道は多くが非耐震管で老朽化が進んでおり、布設替えが急務です。そのため、私の業務は持続的な水供給の一端を担っているとも言えます。色々な仕事を経験できる会社ですので、他部署の仕事も経験して視野を広げつつ知見を深めていきたいと思っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
信頼できる仲間と共に手掛ける仕事への達成感と誇り やはり、担当したプロジェクトが納品になった時に「やりきった」という達成感があります。水道は道路などと違って施工完了後は目に見えない状態になってしまいますが、自分が設計した水道管が人々の生活を支えていると思うと、ちょっと誇らしい気持ちになります。また、職場の雰囲気が良く、コミュニケーションを取りながら和気あいあいと仕事ができるのも嬉しいですね。私の所属しているグループはミャンマーやベトナム出身の方がいる多国籍な部署。男女比はほぼ半々で、年齢層も幅広いのです。多様な社員が集まっていますが、仕事中も明るい話し声が聞こえてくるような和やかな職場です。質問や相談もしやすく、社員が成長できる環境が整っていると感じます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「技術向上/キャリアUP」と「育児」両方を叶えたくて 私は前職でも水道の設計を担当していました。子どもたちが8歳と6歳になり、まだまだ手はかかるものの少し育児が落ち着いたタイミングで、設計技術をさらに磨きたいと思って転職を決意しました。メトロ設計は地下の構造物に特化した建設コンサルタント会社。水道の設計はもちろん、関連した地下構造物についても知識を深められます。さらに、マネジメントや経営について知識を深められる場もあり、総合的な設計技術に加えて広い視野も養えると考えたため、メトロ設計に興味を持ちました。セミナーや研修の機会が多いのはメトロ設計の特徴ですね。また、フレックス勤務やテレワークなどの制度も整っており、小さい子どもがいても働きやすい柔軟な環境です。会社が働く環境をより良くしようと尽力している点や、社員同士の明るい雰囲気も魅力でした。 |
|
これまでのキャリア |
前職:測量設計会社勤務(7年間)
⇒メトロ設計へ転職(入社3年目):水道設計 |