メトロ設計株式会社 メトロセッケイ

メトロ設計株式会社

設計コンサルタント/地下インフラ/鉄道/水道/道路/土木/建築
業種 建設コンサルタント
コンサルタント・専門コンサルタント
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

営業グループ
近藤彩香
【出身】東洋大学  国際地域学部国際地域学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 新規案件獲得に向けたWEBマーケティングから営業まで幅広くチャレンジ。
もうすぐ入社2ヶ月になります。現在は、上席に随行してお客様先に行くなど、一通りの業務を教えていただいているところです。新しくできた営業部隊として入社し、現在は都庁へ書類の提出やお客様先へご挨拶に伺っています。外出は週数回程度で、元々じっとしている事が得意ではないため、社外でも活動できるのはちょっとした気分転換になって良いなと感じています。お客様は、水道局などの官公庁に加えて、鉄道会社や電気通信会社など民間もあり、半々程度の割合です。また、他には郵便物の対応など総務業務を手伝う事もあります。まずは独り立ちすることが目標で、ゆくゆくはフレックスタイムなどの制度も活用したいです。先輩たちが実際に制度を活用しているので、この環境でなら自分もプライベートと両立していける安心感があります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
社歴や経験に関係なく、新規事業企画や会社づくりにチャレンジできる。
来月にSNSを使ったWEBマーケティングを新規事業としてスタートさせる予定があり、それに向けたミーティングを行っています。アイデアを出して新しいことにチャレンジできることにも魅力を感じて入社したので、やりたかったことが叶いました。まだ入社間もないため、お客様と深いつながりがあるわけではありませんが、今は時間があるぶん幅広いことにチャレンジしています。新卒採用をするにあたって採用チームに参加。入社2ヶ月で部署の垣根なく経営など会社のためになるプロジェクトに関わることができ、自分自身でもびっくりしています。前の会社では、営業事務は営業事務の業務だけをやることが当たり前。メトロ設計では自分のためにもなる幅広い経験をすることができ、社長との距離が近い環境で、裏表なく関われるやりがいがあると感じています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 街づくりや地域活性化に取り組み、WEBマーケティングの活用を推進できる。
前職では防災用品を扱っていたので、社会や人の役に立つという点ではやりがいを感じていました。しかし、営業事務としてだと現場とのつながりはほぼなし。商品をお客様に提供するまでの流れが見たいと思い、キャリアアップも見据えて営業職を志望しました。その中でメトロ設計を選んだのは、大学時代に学んだことを活かしたいと思ったからです。街づくりや地域活性化について学んでいたので、当社が力を入れている分野と一致。また、新たに立ち上げる営業部門で、SNSでの発信を強化していくということが、今後も役に立ちそうだと感じました。もともとWEBマーケティングには興味があり、プライベートでもInstagramやTwitterを使っています。SNSで趣味のバイク仲間が増えた経験があり、SNSで物が売れる時代になると感じ、この仕事に興味を持ちました。
 
これまでのキャリア 前職:防災用品専門商社の営業事務(6年間)→当社へ転職:営業(現職・1年目)

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル 多少のリスクにも果敢にチャレンジする精神が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 常に新しいものに敏感な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

業界・職種未経験の仕事は、一見すると自分に縁がないと思うかもしれませんが、生い立ちや過去の経験とつながっていることがあります。私自身、メトロ設計は設計の会社でも、大学で学んでいた街づくりや地域活性化でつながっているところがありました。なので、色んな職種を見ていったほうがいいと思います。その中で事業内容や仕事内容を幅広く見ていって、自分と合うか合わないかを考えてみてください。

メトロ設計株式会社 の先輩社員

未経験から専門用語やCADなどの基礎知識を学び、水道の設計にチャレンジ。

設計第2グループ
谷島拓海
武蔵大学 人文学部英米文化学科

東京メトロ全駅の現状平面図を更新する求積業務を担当。

設計第1グループ
佐伯美帆
東海大学 工学部建築学科

事務職として経理をメインに総務などバックオフィス業務を担当。

業務推進グループ
丸山涼子
日本大学 国際関係学部

無電柱化・電線類地中化の設計で、防災面や都市景観向上に貢献。

設計第3グループ
小村十郎
神奈川県立相原高等学校 環境土木科

暮らしに欠かせない水道を守る設計。経験を活かしてマネジメントも担当。

設計第5グループ
永井剛

地下インフラ設計のプロとして、大手ゼネコンのプロジェクトに参画。

設計第1グループ
金安
東洋大学 工学部建築学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる