ハルナプロデュース株式会社ハルナプロデュース
業種 食品
商社(食料品)
本社 群馬、東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

マーケティング本部営業開発Unit アソシエイト
Y.M(26歳)
【年収】非公開
これが私の仕事 PB商品の立ち上げと自社ブランド商品の販売
営業の仕事は大きく分けて「PBなどのお客様ブランド商品」と「自社ブランド商品」の2つに分けられます。PB商品については、新規商品の立ち上げから既存商品の需給調整まで、1つの商品に対して多岐にわたる業務をおこなっています。そのため、お客様だけでなく、原料・資材のサプライヤーや、開発、品質管理、購買、工場、物流など社内の多くの部署と連携しおこなっています。自社ブランド商品については、ルカフェやCHABAAといったハルナオリジナルの商品を、1店でも多く導入されることを目標とし、商社や小売店に営業しています。ユニークな商品が多いため、この商品にしかない良さを伝えられるように日々取り組んでいます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
携わった商品が世にでること
PB商品の業務では、ゼロから開発した商品が販売されたときです。お客様の要望をお伺いし、納得のいくまで調整し、商品となったときはとても嬉しかったです。自社商品の業務では、いままでハルナの商品を取り扱ったことのない先に採用され、販売されたときです。どちらも自身が携わった商品が世にでるときは、とてもやりがいを感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 雰囲気と働く方々が合っていた
ハルナに決めた理由は、私のことをよく知ろうする選考体制だったため、入社後に雰囲気と人間関係面での不安が少なそうと思ったからです。当時の選考では、パワーポイントでの資料作成が複数回あり、自分自身について伝える機会が多かったです。その分大変でしたが、私のことをよく知ろうとし、ハルナの雰囲気にあっているのかよく見ていると感じました。そのうえで、適性ありと見込んでもらい、私自身も良いと思っていたので、相互に理解ができたことで、そういった面での不安が少なく、決め手になりました。入社して丸4年経ちますが、雰囲気や人間関係で悩むことはなく、自分に合っていると感じています。
 
これまでのキャリア マーケティング本部営業開発Unit アソシエイト

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 多少のリスクにも果敢にチャレンジする精神が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

興味ある職種について、人事の方だけでなく、実際にその部署の方に仕事内容や雰囲気などの質問やコミュニケーションをした方が良いと思います。やはり具体的な話はその部署の人でないと分からないこともあり、気になることはどんどん聞いておいたほうがよいです。そうすることで、自分の想定と異なるのかどうかや、具体的に話を聞くことで、自分が働いているイメージが沸いてくると思います。

ハルナプロデュース株式会社の先輩社員

飲料プロデューサーとして商品企画開発から生産供給、新しい市場創造

マーケティング本部 営業開発Unit
株本萌子
大阪産業大学 人間環境学部

製造に必要な原材料の発注及び在庫管理

購買sec
金子希美

お客様の思い描く「売りたい飲料」を形にする仕事

営業開発Unit
松村涼介
新潟大学大学院 生命・食料科学専攻

新商品の開発

営業開発Unit イノベーションSec
渡邉杏子

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる