ハルナプロデュース株式会社ハルナプロデュース
業種 食品
商社(食料品)
本社 群馬、東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

営業開発Unit
松村涼介(29歳)
【出身】新潟大学大学院  生命・食料科学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 お客様の思い描く「売りたい飲料」を形にする仕事
お客様から依頼いただく希望の飲料を試作し、製造に落とし込む仕事をしています。大体年20種の飲料を立ち上げています。私の主なお客様はスーパーマーケットになり、スーパーのPB商品の試作業務を多く行っています。試作依頼を頂いた案件については、最大限お客様の希望に添った商品を生み出すことを第一にしています。依頼いただく案件以外にも、お客様への新規提案もあり、自分の考えた「美味しい飲料」、「今までにない飲料」を営業・開発で相談しながら試作しています。試作品は原料から選定し、お茶や果汁飲料、炭酸など様々な形態の飲料を試作します。自分が美味しいと感じた試作品でもお客様の希望に添えず、採用に至るまで1年近く再試作を繰り返すこともありますが、お客様の納得頂ける商品を生み出すため、日々業務に取り組んでいます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の考えた商品を店頭で見かけ、様々な方の手に取ってもらえたとき
自分が配合を考えた商品が無事に販売され、感想を聞くことができた時です。開発1年目、2年目に春の期間限定商品として、お客様よりさくら味の飲料の依頼を受けていました。本来さくらに味はないため、さくら味の再現に苦労しました。甘味や香りを調整し試行錯誤しましたが、桜餅のような風味や梅ジュースのような味わいになり、お客様も自分自身も納得のいく製品の試作に長く尽力しました。1年目のさくら飲料は個性的な味わいで販売され、商品名をSNSで調べたところ様々な感想を目にすることができました。賛否両論ありましたが、美味しい不味いに関わらず手に取った人の感情を動かせたことにとても感動しました。2年目もさくら飲料を販売しており3年目も予想されるので、さくら味のドリンクを様々なお店で勉強しています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 地元から飲料を世界中に届ける仕事
弊社の魅力の一つとして飲料業界のなかでもPB商品をメインに多種多様な飲料を創造し、様々なニーズに答えることができることです。私は景気の影響を大きく受けない食品業界を中心に志望していて、お客様からの様々なニーズに答えられることは大きな強みだと思い、入社を希望しました。季節やブーム、お客様ごとに多種多様な飲料の依頼があり、要望通りの飲料を生み出せたときや、想像を超えるような飲料を生み出せたときはやりがいを感じます。自分が美味しいと感じるものが必ずしもみんな美味しいと感じる訳ではなく、味づくりに難しい場面も多いですがそれが開発の面白さでもあります。「潤う幸せ」を世界に届けられることも弊社の魅力です。
 
これまでのキャリア 2020年新卒入社
製造(2年間)⇒開発(現職:3年目)

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

1つの会社に勤め上げられればいいですが、転職が当たり前の時代ということなので、興味のある業界でたくさんの企業を見てもらえればと思います。また、大学で学んだことを必ずしも仕事に役立たせる必要もないと思うので、分野に縛られず自分の適性にあった企業を選んで頂ければと思います。就活は1人で悩まず大学のキャリアセンターを活用して、ESの添削や面接の練習を行い経験を積むことでスムーズに進む気がします。

ハルナプロデュース株式会社の先輩社員

飲料プロデューサーとして商品企画開発から生産供給、新しい市場創造

マーケティング本部 営業開発Unit
株本萌子
大阪産業大学 人間環境学部

製造に必要な原材料の発注及び在庫管理

購買sec
金子希美

新商品の開発

営業開発Unit イノベーションSec
渡邉杏子

PB商品の立ち上げと自社ブランド商品の販売

マーケティング本部営業開発Unit アソシエイト
Y.M

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる