協和マシン株式会社キョウワマシン

協和マシン株式会社

大型工作機械
業種 機械
金属製品
本社 富山
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

設計チーム
K.M.(37歳)
【出身】山口大学 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 機械本体の設計
当社製品(パネルベンダー)などの機械自体の設計をしています。当社の機械はオーダーメイドになるので、お客様により機械の仕様が違い、ご要望にあったものを製造します。今はまだ会社内で設計することが多いですが、将来的には取引先のお客様先に行き、仕様の確認までも設計が行います。同じ機械は二つとないので、ベースとなる機械からお客様用にカスタマイズしていきます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
設計した機械が無事に出荷し、納品されたときが嬉しい
やはりこの仕事をしていて嬉しいのは、自分が担当していた機械が無事に出荷し、納品された時は嬉しいですね。製品が出来上がり納品してから、お客様から
「いい機械だね」と言われた時もきっと嬉しいでしょうが、自分はまだ正直そこまでにはいっていません。機械がうまく動かなかったり、もっと安全面で考慮できたのではないかなど試作で何度も修正していきます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 職場の雰囲気が好きだったから
リクナビでエントリーをし、工場見学に参加しました。見学で職場を見た時にはとても雰囲気がよく、全体のつながりがあり、他部署との交流もありそこがとても気に入りました。実際今働いてみても、その気持ちは変わりません。
 
これまでのキャリア 組立(2年)→設計(13年)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

仕事内容で選ぶのも大切ですが、職場の雰囲気や、人間関係は仕事をする上でとても大切です。職場の雰囲気を実際に見るのも就職活動では大切なことです。ぜひ職場に足を運んでみてください。

協和マシン株式会社の先輩社員

工業用機械の製造、設計、配線、現地での据え付け作業

制御設計部
A.Y.
富山大学 工学部 電機電子システム工学

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる