これが私の仕事 |
大地の恵みを食卓の笑顔へ、十勝の想いを届ける架け橋に 「北海道の広大な畑で育った農作物が、お客様の手元でおいしい一皿に」それを、陰ながら支えるのが私の役目です。主に、本州の問屋さんやお菓子メーカーさんに豆の販売を行っています。昔からのお付き合いのあるお客様も多く、毎日数十件の電話やメールでやり取りしています。年に数回、本州へ出張もあります。お客様が十勝にお越しになって、生産者の元へご案内することもあります。生産者の苦労やこだわりを五感で感じてもらうことで、信頼関係を深めています。つくる人と食べる人を笑顔で結ぶ、この仕事が大好きです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様に喜んでもらうため、手探りでおいしいあんこを何度も研究! 担当を持つようになってすぐの頃、「豆がきれいに炊けない」とお客様より相談を受けました。
ヒアリングを実施して原因究明と解決策を出すために、自分でもあんこを炊いてみました。社内の先輩にもアドバイスをいただきながら、何度も何度も炊きました。豆の大きさ、豆が水分吸うか吸わないか、水分量、火が回っていないかなど色々と試行錯誤をして、その豆に適した炊き方を遂に見つけました!お客様にとても喜んでいただきました。「自分が真正面から向き合った豆ひと粒が、人を笑顔にする」この仕事の喜びを肌で感じた、忘れられないエピソードです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「やりたいことを仕事に!」挑戦を歓迎する社風 大学で農学を学び、十勝農業インターンシップでヤマチュウを知ったとき、畑のスケールと人の温かさに心を奪われました。中小企業だからこそ社長室に気軽に意見を届けられ、新しいアイデアにすぐチャレンジできるフラットさが魅力的です。専門知識豊富な先輩がいつも相談に乗ってくれたり、部署をまたいだ仕事にも挑戦させてもらえます。自分の「やりたい!」が形になる会社で、一歩踏み出すたびに成長を実感しています。 |
|
これまでのキャリア |
新人研修後、食品原料部に配属。現在、東北~北関東エリアを担当。小さい頃に通ったお店に自社商品が使われており、とても感動しました。十勝の農作物が日本中で「おいしい」に変わっていくのを間近で見てきました。 |