株式会社山本忠信商店ヤマモトタダノブショウテン

株式会社山本忠信商店

商社/メーカー/食品/食品卸/農業/豆/小麦粉/製粉/自社EC
業種 商社(食料品)
農林/食品
本社 北海道
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

TFD部
戸塚 諒(26歳)
【年収】非公開
人を巻き込むコーディネーター
これが私の仕事 BtoBからBtoCへ ヤマチュウ第三の柱をつくる仕事をしています
メインの仕事は北海道産の食材の発掘やマーケットの声に寄り添った(マーケットイン発想)商品開発です。当社は元々北海道産、十勝産の豆や小麦を生産者の方から集め、それらを加工して全国のお客様に販売していました。豆・小麦商品を使用いただいているお客様からは他の北海道産食材の提案を求められることが増え、本格的に豆・小麦粉以外の商材を扱うべく今の部署が誕生しました。

例えば、取引のある生産者の方から豆・小麦以外の農産物を仕入れ、グループ会社と連携して冷凍カット野菜、冷凍食品を製造したりしています。この取り組みがきっかけで豆・小麦以外の契約栽培が生まれ、生産者の方とより強固な関係が築ける可能性も出てきます。

グループビジョンでTFD部から第三の柱を生むと明示されているので日々奮闘しています!
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
在京商社と事業提携を組む準備から現在まで一貫して携わっていること
航空系商社との事業提携に際し、準備段階から現在進行中の商品開発まで、一貫して携わっていることです。印象的な出来事は、調印式の指揮を執った経験です。地方行政、各社社長、メディア等の様々な方が参加するため、関係者との事前の打ち合わせからリハーサルまで主体的に取り組みました。予め確認すべき項目が多く大変でしたが、刺激ある仕事ができたと今でも感じます。

もちろん事業提携がゴールではありません。相手方は食を通じて、十勝に足を運ぶ人を1人でも増やすという目的があり、我々はそのお手伝いをしています。今後の動きとしては、当社の商材を使用した商品開発を計画中で、これから非常に楽しみです。

この仕事が好きな理由は、多くの人と関わる仕事のため、様々な価値観や考え方に刺激をもらい、自分自身も成長を感じる所です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 地方の中小企業ながら新しいことにチャレンジを続ける姿勢に共感したから
私は北海道には全く縁がない中で、会社のビジョンや姿勢に惹かれて入社を決めました。当社は創業100周年を成長企業として迎えるため、歩みを止めることなく様々なことにチャレンジしています。好奇心旺盛なタイプの自分に合っていると勝手に思っています(笑)。

グループ会社が東京駅構内にベーカリーを開業したり、航空系商社と事業提携を結んだりなどなど。新しいことに取り組むということは、新しい仕事が生まれます。新しい仕事が生まれた際に、手を挙げれば若手にもチャンスが回ってきやすい会社であり、好奇心旺盛なタイプの方には合う会社だと感じます。この点が、当社のいい(好きな)ところです。また、チャレンジにあたって、まずは失敗してもいいからやってみなさいという姿勢である点も素敵だと感じています。
 
これまでのキャリア 新卒で入社してから丸3年は採用と総務といったバックオフィス部門で仕事をしていました。現在の部署では0→1を生み出す仕事が多く、全くの畑違いで苦労もありますが、仕事をしていて飽きが全く来ないです(笑)。

この仕事のポイント

職種系統 商品企画・プランニング
仕事のスタイル 何人もの人を動かすリーダーシップが問われる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は、ゴールではありません!
社会人になってからの時間の方が圧倒的に長いです。
長い時間だからこそ、働くなら楽しく働いた方がいいと個人的に思います。
自分が楽しく働いているイメージが持てるか、その会社が好きか等、自分事とした会社を選びをおすすめします。

また、学生の時期は、自由な時間が沢山あります。
学生のうちに後悔ないと言えるまで遊んだり、知見を広げてください。

その中で北海道の当社に興味を持っていただけたら嬉しいです。

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる