これが私の仕事 |
関西でのイノベーション創出の応援 関西の成長につながる新しい技術やサービスを開発した「スタートアップ」を応援する取り組みを担当しています。具体的には、スタートアップと会員企業との「出会いの場」となるイベントを開催し、幅広い企業とのマッチングを進めています。これまで15回以上のイベントを企画し、多くのスタートアップと企業との面談につながりました。
また、都市部だけでなく関西全体でのイノベーション創出につなげるため、「あっちこっち関西・イノベーションプロジェクト」と銘打った事業にも挑戦しています。京都府舞鶴市と兵庫県丹波地域と連携協定を締結し、その地域のPRや地元のがんばる企業をサポートするため、会員企業とのマッチングを行っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
梅田に新拠点開設! 大阪駅北側にオープンした「グラングリーン大阪」のイノベーション創出のための新たな施設「JAM BASE」に当会の新拠点を設置するプロジェクトを主導しました。関経連単独ではなく、国内最大の研究ネットワークを誇る国立研究開発法人産業技術研究所と共同で計画し、コンセプトに加え賃貸借契約や内装など、これまで経験したことのない業務を経験できました。開設までには色々と苦労もありましたが、大阪駅直結のアクセスの良い場所に関経連の拠点を設けられたことで、会合等に参加される方の利便性向上につながっています。そして何よりも、うめきたに集うスタートアップや企業などに関経連の取り組みを知っていただくともに、新たなネットワークの構築にもつながることが期待されています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
生まれ育った関西に経済面から貢献できる 政治や経済のニュースに関わる仕事、地域に貢献できる仕事の2点を切り口として就職活動を行いました。関経連では、様々な取り組みが記事に取り上げられ、また、関西だけでなく、日本全体の発展・成長につながる活動を展開していることが、就職先決定の決め手となりました。 |
|
これまでのキャリア |
経済調査部(景気アンケート調査、震災復興支援・4年間)⇒民間企業への出向(まちづくりを担当・1年)⇒企画広報部(役員秘書、HP、広報誌作成・4年間)⇒産業部(スタートアップなど・現職) |