公益社団法人 関西経済連合会
カンサイケイザイレンゴウカイ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

公益社団法人 関西経済連合会

経済問題の調査研究/地域振興/産業振興
※現在、「プレエントリー」または「説明会・面接」の申し込みは受け付けていません。
  • OpenES
  • 正社員
業種
団体・連合会
シンクタンク/出版/公社・官庁
本社
大阪

先輩社員にインタビュー

総務部
細川 調(33歳)
【出身】大阪大学  外国語学部 卒
【年収】非公開
冷静なエキスパート
これが私の仕事 定時総会の運営から、組織の基盤となる人事労務やシステム管理まで広く担当
定時総会といった大規模な会合運営から、人事労務、システム管理にいたるまで、組織を運営していく上で根幹となる業務に幅広く携わっています。

ほぼ全職員と日々関わる機会があり、困りごとを解決して感謝されると、やりがいを感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
経済調査部で携わった提言が、SNSにおける議論の呼び水となったとき
前に在籍していた経済調査部でのエピソードです。

当会は、2024年に「社会保障を中心とする税財政に関する提言」を発表しました。
私も本提言の策定に携わり、大学教授や研究所所長といった有識者へのヒアリングを何度も重ね、最新の動きやデータを勉強し、チーム一丸となって取り組みました。

提言を作る過程で、私たちが、社会保障に関して考えたり、データに裏打ちされた正確な情報を得る機会が、いかに少ないか気付かされました。
記者発表の際は、一部分の内容が独り歩きし、年金制度や医療制度などに関する議論がSNS上で巻き起こりましたが、社会保障について国民が改めて考える機会になったのではないかと、呼び水の一端を担えた実感が沸き、この仕事に携わって良かったと感じました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 部部署が変われば別の会社かと思うほど、様々な分野の仕事ができるところ
私は明確にこれがしたい!という将来の夢があるタイプではありませんでした。
そのため、社会人になってからできるだけいろんなことを経験できるところに就職したいと考え、「ジョブローテーションができる職場」を軸に就活しました。
関経連を選んだのは、部署やラインによって取り組む業務がまったく異なっていること、部署異動が2~5年おきにできるという点に魅力を感じたからです。
実際、私はこれまで、総務部、国際部、経済調査部を経験しましたが、いずれの仕事もまったく内容が異なりました。
今でも部署異動のたびに新しい経験ができることを楽しみにしています。
 
これまでのキャリア 総務部:会合運営・会員管理(3年間)→国際部:欧州・中国等担当(4年間)→経済調査部:経済財政・エネルギー(3年間)→総務部:会合運営・労務(現職・今年で1年目)

この仕事のポイント

職種系統 その他公務員・団体職員
仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 社会的地位の高い人々と出会っていく仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

終身雇用の風潮も薄まってきましたが、やはり一度就職したところではそれなりの時間を過ごすことになると思います。中に入ってしまえば、そこで生活し、己の「素」を大なり小なり晒して皆と働いていくことになります。ですので、面接で自分を取り繕うのは結局のところ無駄だと思います。
就活は早く終わらせたいと思うものですが、少なくとも今後10年、長ければ40年50年自分が毎日過ごすところだと思って、焦らずじっくりと腰を据えて取り組んでください。

公益社団法人 関西経済連合会の先輩社員

関西から、地域の力と空のチカラをひとつに

地域連携部
松岡 憲弘

2030年の関西の未来の姿を描く~ワクワクする関西に向けた長期ビジョン~

企画広報部(掲載当時)
杉田 龍飛

まじめな話を、ちょっと面白く届けたい。

企画広報部
徳永 廣州

関西でのイノベーション創出の応援

産業部
山下 善寛

多様な人材を支える人事制度や雇用のあり方に関する調査研究

労働政策部
半田 佑紀

たくさんの職員と関わり、組織を支える“縁の下の力持ち”

総務部
坂田 拓朗

先輩社員をすべて見る
掲載開始:2025/01/27

公益社団法人 関西経済連合会に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

公益社団法人 関西経済連合会に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)