大阪商工会議所オオサカショウコウカイギショ

大阪商工会議所

大阪万博/事業企画/政策提言/企業支援/まちづくり/海外ビジネス
業種 団体・連合会
コンサルタント・専門コンサルタント/各種ビジネスサービス/シンクタンク/その他サービス
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

経済産業部 経済担当 (※部署名は登録時のもの)
松村 紘一朗
【出身】早稲田大学  政治経済学部政治学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 景気調査(アンケート、ヒアリングなど)
景気調査を担当しています。アンケート調査や、企業を訪問させていただきヒアリングを行っています。
売上・利益は増加したのか?、インバウンド(訪日外国人)の動向は?、など、その時の関心事項に合わせて調査し、大阪・関西経済を把握します。
企業の方と同じ土俵で会話するには、ある程度の知識が必要で、新聞等を通じてそれらを得るよう心がけています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
分かりやすい資料の作成
調査した内容は、わかりやすく資料にまとめる必要があります。
やってみて分かったことは、これがなかなか難しいということです。
独りよがりの文になっていたり、グラフが見にくかったりと、はじめは苦労しました。
徐々に慣れてきましたが、まだまだ勉強です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 地元の経済活性化
大商は、経済団体として大阪・関西経済の活性化を担っています。
東京一極集中のなか、地元の経済活性化に最も貢献できる職場だと思ったからです。
また、経済活性化を考える場合、公務員という選択肢もあるかもしれません。
ただ、公務員は経済関係の部署に必ず配属されるとは限らず、その点、大商は職員全員が何らかの形で大阪・関西経済に貢献しています。
 
これまでのキャリア 経済産業部経済担当(1年目)

この仕事のポイント

職種系統 その他公務員・団体職員
仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

社会人1年目の私が言うのはおこがましいですが、実際に足を動かすのが一番良いのではないかと思います。
足を動かすことで、自分の適性が見えてきます。
就職活動は長期戦ですが、焦らずに頑張ってください。

大阪商工会議所の先輩社員

繊維・ファッション産業の活性化。会議からファッションショーまで。

流通・サービス産業部 経営支援担当 (※部署名は登録時のもの)
青柳 早紀
関西大学 商学部 商学科

会議をスムーズに進めるための総会運営プロデューサー

総務広報部 総務担当 (※部署名は登録時のもの)
柴田 飛鳥
神戸大学 経営学部 経営学科

医療機器開発に取り組む企業の助けになる、情報提供の場を運営すること

経済産業部 ライフサイエンス振興担当 (※部署名は登録時のもの)
橋本 佳汰
大阪大学 経済学部 経済・経営学科

商店街振興・インバウンド対策

流通・サービス産業部 流通担当 (※部署名は登録時のもの)
富田 美乃里
大阪大学大学院 文学研究科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる