大阪商工会議所オオサカショウコウカイギショ

大阪商工会議所

大阪万博/事業企画/政策提言/企業支援/まちづくり/海外ビジネス
業種 団体・連合会
コンサルタント・専門コンサルタント/各種ビジネスサービス/シンクタンク/その他サービス
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

流通・サービス産業部 経営支援担当 (※部署名は登録時のもの)
青柳 早紀
【出身】関西大学  商学部 商学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 繊維・ファッション産業の活性化。会議からファッションショーまで。
大阪の繊維・ファッション産業の活性化。
そんな漠然としたテーマに向き合い、話し合いの場を作ったり、講演会やファッションショーを企画したりしています。
大阪商工会議所で大掛かりなファッションショーに携わることになったこと自体私にとっては驚きでしたが、もっと衝撃的だったのはこれらの担当者が私だけだということ。
上司との連携は勿論ですが、市や業界団体、協賛各社、ショーの出展社、デザイナー、学校、制作会社、税理士、会計士…様々な方にいかにご協力いただけるかが鍵になってきます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
本気で世の中を変えたいと思っている人、変えてきた人に出会う。
現場だけでなく、世の中を俯瞰する立場の方々とも一緒に仕事をするというのは、とても貴重で恵まれていると感じます。
繊維業でもない私一人が頑張ったところで繊維業界は変わりません。様々な企業・団体を巻き込んで一緒に走っていくわけですが、その方向設定は難しくもあり、面白くもあります。
ファッションショーにおいても、例えば一般人に売れるような服を見せるのか、もっと先進的でブランドのメッセージ性が強い衣装を見せるのか、それだけでも大きな議論になります。どう進んでも誰かからは事業の根本から問いただされますが、そのたびにその人の真剣な想いや今までの活動が断片的に見えてきます。成果の全てがその場で分かる仕事ではありませんが、こうした強い想いを抱えた方々の支援は確かなモチベーションになります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 考えが聞ける、言える場所
私は話した時の感触を重視し、あらゆる会社を受けていました。
数学で別解を考え出すと止まらない性格。昔からあれこれ考えるのが好きで、教科書感の強い企業は苦手でした。
「自分の考えを持って仕事をする」というフレーズはどの会社でも聞きましたが、キャリアや企業方針についての考えを説明される・問う企業がほとんどである中、ここでは日頃の考えについてまで自由にお話しできました。色々な考えを持った人と関わって、上手く繋いでいきたいと考えていた私にとって最良の場所だと改めて感じ、決め手となりました。
 
これまでのキャリア 流通・サービス産業部(現職・今年で1年目)

この仕事のポイント

職種系統 その他公務員・団体職員
仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 経営者と接する仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

持続可能な姿勢で就職活動を。
将来的に疲れるだろうと思い、私は自分を作り込むのも、逆に無理して自分らしさを主張するのもやめました。
自分に合っているのか、内定した時点より格段にこの職場が好きになっていて、幸せです。
内定がゴールではないので、私からは大したことは言えませんが、一つ一つの機会を大切にしてください。

大阪商工会議所の先輩社員

会議をスムーズに進めるための総会運営プロデューサー

総務広報部 総務担当 (※部署名は登録時のもの)
柴田 飛鳥
神戸大学 経営学部 経営学科

医療機器開発に取り組む企業の助けになる、情報提供の場を運営すること

経済産業部 ライフサイエンス振興担当 (※部署名は登録時のもの)
橋本 佳汰
大阪大学 経済学部 経済・経営学科

景気調査(アンケート、ヒアリングなど)

経済産業部 経済担当 (※部署名は登録時のもの)
松村 紘一朗
早稲田大学 政治経済学部政治学科

商店街振興・インバウンド対策

流通・サービス産業部 流通担当 (※部署名は登録時のもの)
富田 美乃里
大阪大学大学院 文学研究科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる