こんにちは!
ブルーネットワーク人事担当の小柳です。
久々のブログとなりますが、今回のお題は「志望度秘話」。
当社は、「報道」「情報番組」「ニュース番組」を主軸としている番組制作会社。
とはいえ、全ての先輩社員が就職活動の最初からこのジャンルに
熱意があったかというと必ずしもそうではなかったりします。
今日は当社の入社2年目社員Tさんのケースをご紹介させて頂きます。
Tさんは、幼少期からバラエティ番組好きなテレビっ子。
大学はメディア専攻、在学中はテレビ番組制作について積極的に学びました。
就職活動は、最初から放送業界1本に絞っていました。
でも当初志望していたジャンルはバラエティ制作でした。
就職活動スタート時期は、好きなバラエティ番組の制作実績がある制作会社を
中心に説明会や選考に参加されたそうです。
某大手制作会社からの内定も出ましたが、そこでは希望ジャンル以外の
番組担当になることもあり得るため、自分が「働く」ことを考えた時に、
必ずしも「観る」のが好きなジャンルにこだわらず、もう少し幅広い
ジャンルの制作も視野に入れようと思い、当社の説明会に参加されました。
説明会で話を聞く中で報道・ニュースと言っても番組により扱うネタは幅広く、
自分がやりたいことが実現できる、と感じたそうです。
当社は、面接を通してテレビ番組制作への熱意や活躍イメージを感じたので、
「Tさんの〇〇なところが当社のニュース番組制作でも活かして
活躍できると思う」ということを正直にフィードバックしました。
そして、彼女は最終的に「この企業で成長していく自分の姿」を明確にイメージできて
当社への入社を決めてくれました。
現在、彼女は夕方のニュース番組を担当し2年目。
新しく入った新卒社員に仕事を教え、日々ロケ等に飛び回り著しく成長して
充実している様子が伝わってきます。
このように、就職活動では自分と向き合い突き詰めていくうちに、
自身の中で企業選びの軸が変化し最終的に志望度が変わるということは実際にあります。
当社では少人数限定の双方向でコミュニケーションができる
オンライン形式での会社説明会を開催しています。
「第一志望ではないけど、会社のことを知ってみたい」
という方も大歓迎ですので少しでも興味があれば是非一度説明会に参加してみてくださいね。