これが私の仕事 |
健診結果を自治体ごとに集計し、国に報告するシステムの開発 法令に準じて健診を行うため、制度改正や国の施策に合わせてシステムの改修があります。
法律を理解する必要はないですが、国がやりたいことをシステムでどうすれば実現するかを考えて顧客に提案することを要件調整として行います。
顧客との意識のすり合わせを行いつつ、具体的な改修の方向性を見つけていき、それを資料に落とし込みながら話し合い、最終的に合意をいただく、ということにやりがいを感じます。
顧客の言い分を理解し、システムで実現するために何をどうすればよいかを見つけていくことは謎解きに似ています。
最終的に合意をもらえると次の工程に入れるので、いいスタートを切れるように気を付けています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
初めて関わった仕事で作成したものがユーザーに無事に届いたこと 入社1年目のときに、設計~リリースまでを担当した改修案件が無事にリリースできたことです。
初めてシステムに関わり、自分が改修を担当した機能や改修内容を反映したドキュメントがエンドユーザーのもとに届いたことがうれしかったです。
私の担当するシステムは47都道府県に配布されるため、無事に終わったという感覚がなかなか得られなかったのですが、2年目では保守でヘルプデスクの回答案の作成を担当し、自分が改修した機能を使ってくれているユーザーからの質問に答えることで、本当に使ってもらえているんだなと実感しました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
社員の雰囲気 説明会や面接を受けていく中で出会った人たちの雰囲気が心地よく、雑談するような感覚で話すことができたことが大きな要因と思います。
就活はIT企業に限らず様々な会社を受けましたが、弊社が一番居心地がよかったです。
人事の皆さんも形式的でなく、明るく真摯に対応してくださり、雰囲気のいい会社だと思いました。
最終面接の前に会社に訪問する機会があり、その時も事業部長や社員のみなさんが優しく対応してくださり、ここで働くイメージを持つことができました。 |
|
これまでのキャリア |
開発(1年間)→保守(半年)→開発(2年半)
※3年間全て同じシステム
(4年目時点) |