株式会社舞浜倶楽部マイハマクラブ

株式会社舞浜倶楽部

介護/高齢者福祉/有料老人ホーム/デイサービス
業種 福祉・介護
本社 千葉
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

小規模多機能型施設きはち
韓 懿
【出身】城西国際大学  経営情報学研究科 起業マネジメント博士課程修了 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 利用者さま一人ひとりが自分らしい日常生活を送るためのケアをする!
利用者の方は、朝から施設に来て、食事、入浴、アクティブ、タクティール(ケア手法)など様々なスケジュールがありますが、個人の考えを尊重した上でケアに入ります。相手が嫌だと言えば、最初はケアをやめておきます。そのあと時間をおいて、誘い方を変えたり、誘う人を変えたり、嫌な原因を考えたり、様々な手法を使ってケアに入ります。健康的にNGな事以外、出来るだけ相手の気持ちに寄り添って、その人らしい生活を送って頂くお手伝いをするのが私の仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
こんなに人間と人間がふれあえる仕事はない!
他のどんな仕事を思い浮かべても、こんなにも人間同士のふれあいを感じられる仕事はありません。相手のわがままでもいいんです。私だって、年下から指図されたら「なんで指図に従わないといけないの?」という気持ちになります。仕事中でもそういう当たり前の感情を忘れないようにしています。何気ない事ですが、食後におやつを食べるときには「ちゃんとあなたの分はあるのー?」と心配してくれるので嬉しくなります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ズバリ!他では出来ないスウェーデン式のケア!
私がこの会社を選んだ理由はスウェーデン式のケアに興味があったからです。実際、タクティール・ケア(触れる手法)とブンネメソッドという手法は、社内に講師がいるので、入社して1年ほどで受講を始め、始めた年に資格を取る事が出来ました。今ではその手法を毎日のケアに活かしています。タクティールで触れ合っていると相乗効果で自分の方が癒されています。(笑)
 
これまでのキャリア 新入社員で入社し、在宅部門で勤務開始。プリセプター制度があるので個人に合わせた研修を行ってくれます。3ヶ月間で夜勤業務も任されるように。独り立ちした今ではアクティブカレンダーや社内誌も担当しています。

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

対人援助のことだけではなく、人の生活を支えることはどのようなことなのか考えることが大事だと思います。私たちにとっては職場ですが利用されているかたにとっては、そこが住まいであったり、通う場であったりします。職員の方々がどのように働いているかも大事ですが、そこで生活されている方がどのように生活をされているのかを実際に見学することは大事です。

株式会社舞浜倶楽部の先輩社員

ご入居される方の相談窓口!

舞浜倶楽部新浦安フォーラム ケアサービス課
小島隆寛
駒澤大学 法学部法律学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる