社会福祉法人三晃福祉会
サンコウフクシカイ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

社会福祉法人三晃福祉会

児童養護施設/母子生活支援施設/乳児院/児童家庭支援センター
  • 正社員
業種
福祉・介護
教育関連/その他サービス
本社
群馬

先輩社員にインタビュー

東光虹の家 児童指導員
梅山 花緒(23歳)
【出身】浦和大学  社会学部 総合福祉学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 子どもにとって安心できる存在となること。その道筋は子どもの数だけある!
私は小学校4年生から高校2年生の男の子5人のユニットを担当しています。施設では集団生活ではありますが、子ども一人ひとりの年齢や性格などに合わせて関わり方を変え、子どもにとって安心できる存在であるよう心がけて業務に取り組んでいます。よく話しかけてくれる子、思春期であまり自分からは話さない子などそれぞれいますが、それはその子の個性。会話も関係性をつくるうえでもちろん大切ですが、温かいご飯が出てくる、服が洗濯してあって気持ちよく着れる、部屋が整っているなど、生活に必要なものが当たり前にある空間を提供するのも、子どもへ「見守っているよ」と伝える手段。それぞれに合わせた関わり方で関係性を築いていき、一緒に笑い合えたとき、この仕事のやりがいを感じますね。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
私を心配する言葉に、子どもとの関係性が築けていると感じられたとき!
ある朝。子どもから「いつもうるさいのに元気ないね。どうしたの。」と声をかけられました。実はその子には、入職間もないころ心無い言葉をかけられたことも。気にしないようにしても傷ついたこともありました。ただ、その言葉で人が嫌な気持ちになることは伝え続けていかないと!と思い「その言葉悲しいな」「言わないでほしい」と伝え続けていたんです。もちろんすぐには変わりませんし、その場の勢いでまた心無い言葉を言ってしまうこともありましたが、言ってしまった後に「ウソウソ。今のなし」と訂正してくれることも。少しずつだけど私の想いは伝わっていると嬉しくなりました。そんな中での私を心配する言葉。ちょっとぶっきらぼうな言い方がその子らしいな、と微笑ましかったとともに、私のことを気にかけてくれたことがとても嬉しかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 一人じゃない。と感じられる温かなサポート環境
入職後初の宿直のとき、たくさんの先輩方が私のもとへ来てくれて「不安だと思うけど何かあったらすぐ連絡くれていいからね」「もう私は上がってしまうけど、連絡もらったらすぐ返事返すから」と代わる代わる声をかけてくれました。その言葉がお守りのように感じられたのを覚えています。他にも、子どもとの関わりがうまくいかず少し落ち込んでいた時に、「これ食べよ」とお菓子をもってきてくれてそのまま話を聞いてくれたり、子どもへどう対応していいのかと迷っていた時にフォローしてくれたりと、とにかく温かい方ばかり。この雰囲気が私が入職を決めた理由の1つです。職員の雰囲気って少なからず子どもにも影響があると思うんです。就活中にオンラインで参加した説明会でも職員間の雰囲気が良く、いい施設だなと感じたことが決め手になりました。
 
これまでのキャリア 2024年4月新卒で入職。東光虹の家配属。現在に至る。

この仕事のポイント

職種系統 社会福祉士
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 子供と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分が本当にやりたいことは何かを固めることが大事だと思います。職種が絞れたら、次は勤務地・給与・勤務体系など自分の中で譲れない項目を考えること。そしてその条件に合う企業の説明会に参加し、職場の雰囲気や仕事内容について情報を集めてください。誰しも「ここは譲れない」というポイントがあるかと思います。ここがあっていないと後々に働くことがつらくなってしまうことも。就活中に多くの職種を見て、企業を調べて自分にあった企業との出会いを探してください。

社会福祉法人三晃福祉会の先輩社員

★「笑顔」と「スキンシップ」を大事にしています!

東光乳児院  看護師
福田 純礼

★5歳~高校生の子どもたちの生活の支援をしています。

東光虹の家 児童指導員
松澤 華子

★親しみやすさを感じてもらえるよう、笑顔で明るい対応を心掛けています!

母子生活支援施設虹ヶ丘園 少年指導員
岡田 員味

子どもたちの笑顔や成長にパワーをもらえる仕事です。

東光虹の家 児童指導員
本間 駿作

0歳~2歳の子ども達の生活を支援しています。

東光乳児院 保育士
山崎 あみ

お母さんと一緒に子どもの成長を見守る仕事。

母子生活支援施設 虹ヶ丘園 少年指導員
福島 真由

先輩社員をすべて見る
掲載開始:2025/01/27

社会福祉法人三晃福祉会に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

社会福祉法人三晃福祉会に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)