社会福祉法人三晃福祉会
サンコウフクシカイ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

社会福祉法人三晃福祉会

児童養護施設/母子生活支援施設/乳児院/児童家庭支援センター
  • 正社員
業種
福祉・介護
教育関連/その他サービス
本社
群馬

先輩社員にインタビュー

東光乳児院 保育士
浦口 莉子(23歳)
【出身】育英大学  教育学部 教育学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 乳児院から巣立った後も困らないよう、導き・サポートする仕事です。
主に0~2歳児の食事介助、入浴介助、寝かしつけなどの生活支援を行っています。他にも、大きくなって施設を移ったときに子どもたちが困らないよう基礎を築くことも私たちの大事な役目。そこで大事にしているのが、『良いことは全力で褒め、悪いことは年齢に合わせて分かりやすい言葉で伝えること』。あの時は許されたのに、どうして今はダメなのだろう?と子どもたちの中で混乱が起きないようにしてあげたいと考えています。いい行動が見られたときは、その場で笑顔で伝え、改めた方がいい行動が見られたときは、「お友達はどう思うかな?自分だったらどう思うかな?」と一緒に考えていくことで、徐々にですが、自信をもってお片付けに取組む様子が見られたり、子どもたちの方からも「これはダメだよね。」という声が聞かれたり。成長を感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「浦口さん、一緒に食べよう!一緒に寝よう!」― 必要とされる実感
私の名前を呼び、一緒にしよう!と誘ってくれた時に、頼れる大人として認めてくれていると感じ嬉しく思いました。乳幼児の生活に関わるのは初めての経験。哺乳瓶を咥えさせる角度はこれでいいの?おむつのテープを留める位置はこれで緩くない?といった些細なことから、泣いたらどうしよう、喧嘩のときにはなんて声をかければ?ということまで全てが分からないことだらけ。でも、ここでは職員全体で子どもたちを見ていくという雰囲気があり、自分だけで抱え込まないで仕事ができています。子どもに関わることや服薬のことなどはダブルチェックが基本ですし、変更事項があった際は必ず全体周知があります。周囲の目や手があることで安心して取り組めますし、不安なく取り組めるからこそ、子どもにも「笑顔」で接することができ、信頼関係が築けています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 「将来、子どもたちが困らないように伝え続ける」という姿勢に惹かれて
在学中は幼稚園を志望していましたが、就職活動がはじまり自分の将来についてより深く考えた際に、より生活の場に近く、子どもたちに寄り添える児童施設が自分には向いているのでは?と考えるようになりました。そんな折、家から近かった三晃福祉会の存在を知り、見学に行ってみることにしたんです。見学⇒ボランティア⇒実習とどんどん機会を重ね、深く知っていくなかで、職員の方の児童福祉に対する想いや子どもたちの支援への軸を知り、私も一緒に行いたい!という気持ちが大きくなり入職を決意しました。機会があるごとに施設に足を運び、ボランティアや実習に参加させていただいたおかげか、入職時には顔見知りの先輩職員もでき、私のことを覚えてくれていて「よく来たね。」と言ってくださる先輩も。安心して始めることができました。
 
これまでのキャリア 2024年4月新卒で入職。東光乳児院配属。現在に至る。

この仕事のポイント

職種系統 保育士
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 子供と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

「ここに行きたい!」という企業を見つけたら見学やボランティアに参加してみてください。それだけでも企業の様子、雰囲気を感じることができると思います。行ってみて「違ったな」と思うこともあるかもしれませんが、就活中に分かれば、より自分に合った企業を探すこともできます。気になっていること・知りたいことなどを書き出して、職員の方に聞いてみるのも◎。生の声を聞けますし、一人ひとりの目指す先など知ることができ、入社後のギャップも少なくなると思います。

社会福祉法人三晃福祉会の先輩社員

★「笑顔」と「スキンシップ」を大事にしています!

東光乳児院  看護師
福田 純礼

★5歳~高校生の子どもたちの生活の支援をしています。

東光虹の家 児童指導員
松澤 華子

★親しみやすさを感じてもらえるよう、笑顔で明るい対応を心掛けています!

母子生活支援施設虹ヶ丘園 少年指導員
岡田 員味

子どもたちの笑顔や成長にパワーをもらえる仕事です。

東光虹の家 児童指導員
本間 駿作

0歳~2歳の子ども達の生活を支援しています。

東光乳児院 保育士
山崎 あみ

お母さんと一緒に子どもの成長を見守る仕事。

母子生活支援施設 虹ヶ丘園 少年指導員
福島 真由

先輩社員をすべて見る
掲載開始:2025/01/27

社会福祉法人三晃福祉会に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

社会福祉法人三晃福祉会に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)