社会福祉法人三晃福祉会
サンコウフクシカイ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

社会福祉法人三晃福祉会

児童養護施設/母子生活支援施設/乳児院/児童家庭支援センター
  • 正社員
業種
福祉・介護
教育関連/その他サービス
本社
群馬

先輩社員にインタビュー

東光乳児院 児童指導員
_(24歳)
【出身】高崎健康福祉大学  人間発達学部 子ども教育学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 『私たちは大切にされている』子どもたちに安心感と自己肯定感を届ける仕事
0~2歳頃までの子どもたちと日常生活を共にして、生活を支えたり一緒に遊んだりする仕事です。まだ年齢が低く自分の思いを言葉で表現することが難しい子もいたり、施設で生活する中で、自分の要求が通らないという場面があったりもします。例えば、アイスが食べたい。など私たちにとっては些細なことに感じるかもしれませんが、子どもにとっては大事な要望。「ダメ」の一言で応えるのではなく、「そうだね。おいしいもんね。」「今度一緒に食べようね」と思いを受けとめてあげることで、要望は通らなかったけど、聞いてもらえた・受けとめてもらえた、自分は大切にされているんだ!と感じてほしい。多くの職員が携わる施設だからこそ、多くの大人から大事にされているという思いを子どもたちに届けて信頼関係を築いていきたい、と考え行動しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
初めてのたっちが見れた!― やっぱり子どもの成長が一番うれしい!
毎日一緒に過ごす中で、ハイハイをしていた子が数日後には柵をつかんで立ち上がろうとしている姿を見せ、そのうちにつたい歩きができるようになり、さらに初めての一歩が出て…。と一連の成長を近くで見られるのが嬉しいですし、子どもも職員が喜んでいるのを感じたのか、笑顔になっている様子が非常に可愛らしくさらに嬉しかったです。その嬉しさを職員同士、共に喜べるものこの職場の良いところ。ミルクの飲む量が増えてきたね。お話ができるようになってきたよ。など雑談でも子どもの話題が多く、複数の目で・手で子どもの成長を支えていける安心感もあります。対応に困った際は周りの職員がサポートしてくれ、「代わるよ。」と手を貸してくれたり、不安がある場面では何回でもそばについて見守っていただけたり。チームで仕事をしていると感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 複数分野の施設を経験できる成長機会の豊富さと子どもたちの笑顔に惹かれて
もともと子どもが好きで子どもと関わる仕事がしたいと思っていました。三晃福祉会は乳児院・児童養護施設・母子生活支援施設と分野の違う3つの施設が経験でき、成長できそうだと思ったことが最初に興味をひかれた点です。実際に説明会・施設見学に参加してみると、子どもと職員の方との雰囲気が良く、子どもたちが楽しそうに過ごしていたのがもとても印象的でした。やっぱり職員や施設の雰囲気って、子どもの様子に現れると思うんです。実際に入職してからも、職員の方の雰囲気も見学時に感じた通り、一人で抱え込まずみんなで協力する働きやすいものでしたし、わからなかったら不安がなくなるまで何回でも聞いて大丈夫だからね。という温かいサポート体制があったことで安心して始めることができました。残業も月0.3時間とほぼないことも嬉しいですね。
 
これまでのキャリア 2023年4月新卒で入職。東光乳児院に配属。現在に至る。

この仕事のポイント

職種系統 保育士
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 子供と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

早めにたくさんの企業や施設を調べて、気になるところは積極的に説明会や見学に行くことをおススメします。自分の目で見ることでパンフレットやHPだけではわからない、施設の特徴や雰囲気をつかむことができましたし、通勤することを想定した街の様子など、施設周辺についても知ることができ、より将来ここで働く自分をイメージすることができました。ネットもとても便利ですが、足を運ばないとわからないこともあると思います!ぜひ悔いのない就活を行ってください。

社会福祉法人三晃福祉会の先輩社員

★「笑顔」と「スキンシップ」を大事にしています!

東光乳児院  看護師
福田 純礼

★5歳~高校生の子どもたちの生活の支援をしています。

東光虹の家 児童指導員
松澤 華子

★親しみやすさを感じてもらえるよう、笑顔で明るい対応を心掛けています!

母子生活支援施設虹ヶ丘園 少年指導員
岡田 員味

子どもたちの笑顔や成長にパワーをもらえる仕事です。

東光虹の家 児童指導員
本間 駿作

0歳~2歳の子ども達の生活を支援しています。

東光乳児院 保育士
山崎 あみ

お母さんと一緒に子どもの成長を見守る仕事。

母子生活支援施設 虹ヶ丘園 少年指導員
福島 真由

先輩社員をすべて見る
掲載開始:2025/01/27

社会福祉法人三晃福祉会に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)