社会福祉法人三晃福祉会
サンコウフクシカイ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

社会福祉法人三晃福祉会

児童養護施設/母子生活支援施設/乳児院/児童家庭支援センター
  • 正社員
業種
福祉・介護
教育関連/その他サービス
本社
群馬

先輩社員にインタビュー

東光虹の家 児童指導員
上野 真知(24歳)
【出身】白梅学園大学  子ども学部 子ども学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 同じ空間で・同じ時間を過ごし、子どもにとって安心できる存在であること
私の担当は小学校4年生~高校2年生までの男の子5人のユニット。起床指導から始まり、就寝時間までの日常生活を支える仕事をしています。食事の提供や掃除、宿題を見守ったり、一緒に遊んだりと子どもたちと一緒に生活している感覚です。家事や事務仕事などがあるなかですが、私が大事にしているのが子どもたちとのコミュニケーションの時間を多く設けること。たとえば、アイロンがけや裁縫など子どもの近くでできる作業は、テレビを見ている子の隣に座って、自分も目ではテレビを見て「これ面白いね。」と一緒に笑いながら手を動かすなど、同じ空間にいて時間を共有することを大切にしています。そうすることで徐々にではありますが、安心できる大人として子どもたちとの信頼関係も築けてきました。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
子どもから「上野さん、一緒にしよう!」と声をかけられる存在になれたこと
これは今年から始めてみたことなのですが、「この作業やらないと」とか「あれ忘れてたわ」とかあえて独り言を口に出すようにしています。そうすると意外と子どもってゲームをやりながらでも聞いていて、「また忘れちゃったの?」と会話のきっかけになったりするんです。「大変。やっちゃった!」と私が慌てていたときには、ゲームの手を止めて「なになに?」と見に来てくれたりして、子どもたちの優しさに触れることも多くなったし、気軽に声かけられることも多くなりましたね。毎日の会話が増えたことで、「上野さんトランプしよー!」と職員室まで子どもの方からやってきて誘ってくれたり、「今面白いのやってるから一緒にテレビ見よー」とか。そういう日々を積み重ねていって、気持ちを隠さず表現してくれるようになったことが嬉しいです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 児童福祉の複数の分野を経験できる法人だったから!
もともと福祉に興味があったこと、子どもが好きなことから児童福祉を志望しました。しかしここから先の分野を絞ることができず、どれも経験してみたい。そう思っていた時に三晃福祉会に出会ったのです。児童福祉に特化している法人だったこと。児童養護施設・乳児院・母子生活支援施設・児童家庭支援センターと経験できる分野は豊富にあったこと。配属や異動も希望を考慮していただけることが決め手となり入職を決意。入職後は希望をしていた児童養護施設に配属となりました。入職前はいろいろな分野を経験してみたいと思っていましたが、今は担当した子どもが中学生になった姿・高校生になった姿も見てみたいという想いも。そんな場合でも毎年希望を出せるので自分の「今」の気持ちを重視してキャリアプランが描けることもいいところです!
 
これまでのキャリア 2023年4月新卒で入職。東光虹の家に配属。現在に至る。

この仕事のポイント

職種系統 保育士
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 子供と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

まずはとにかく調べることが大事。私の場合、大学からの求人に惹かれるものがなく、自分でネットを使ってとことん調べました。その際、通える近くの企業だけでなく、範囲を広げて探すことも手だと思います。私もその過程で三晃福祉会を知りました。そして気になる企業を見つけたら一度足を運んで実際の様子を見に行ってください。「ここならやっていけそう」「雰囲気がいい」などネットだけでは分からない空気感を感じられて、入社後の不安解消にもつながると思います。

社会福祉法人三晃福祉会の先輩社員

★「笑顔」と「スキンシップ」を大事にしています!

東光乳児院  看護師
福田 純礼

★5歳~高校生の子どもたちの生活の支援をしています。

東光虹の家 児童指導員
松澤 華子

★親しみやすさを感じてもらえるよう、笑顔で明るい対応を心掛けています!

母子生活支援施設虹ヶ丘園 少年指導員
岡田 員味

子どもたちの笑顔や成長にパワーをもらえる仕事です。

東光虹の家 児童指導員
本間 駿作

0歳~2歳の子ども達の生活を支援しています。

東光乳児院 保育士
山崎 あみ

お母さんと一緒に子どもの成長を見守る仕事。

母子生活支援施設 虹ヶ丘園 少年指導員
福島 真由

先輩社員をすべて見る
掲載開始:2025/01/27

社会福祉法人三晃福祉会に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

社会福祉法人三晃福祉会に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)