社会福祉法人三晃福祉会サンコウフクシカイ

社会福祉法人三晃福祉会

児童養護施設/母子生活支援施設/乳児院/児童家庭支援センター
業種 福祉・介護
教育関連/その他サービス
本社 群馬
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

母子生活支援施設虹ヶ丘園 少年指導員
岡田 員味(23歳)
【出身】山梨県立大学  人間福祉学部福祉コミュニティ学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 ★親しみやすさを感じてもらえるよう、笑顔で明るい対応を心掛けています!
2022年4月に入職し、母子生活支援施設にて勤務しています。まだ経験年数が浅いので、お母さんより子どもと関わることが多く、子どものお預かりや買い物代行、保育園や学童への送迎などを担当しています。先輩職員は、お母さんや行政の方とのやり取りも行っており、子どもだけでなく様々な方と関わる仕事でもあります。まだ私ができることは限られていますが、話を聞くことで入所者様の気持ちが軽くなったり、「ありがとう」と言ってもらえると人の役に立っている実感があります。私が普段子どもたちやお母さんと接するなかで気をつけているのは、親しみやすさを感じてもらえるように接すること。お母さんと話す時は声のトーンを明るくして笑顔でお話ししたり、子どもたちとは目線を合わせて話したりと、安心感を持ってもらえるようにしています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
★入所者様の名前を覚えて声かけすることで、距離感も縮まりました!
最初は、なかなか入所者様の顔と名前が一致せず、確信が持てないことから自分から声をかけられなかったことがたくさんありました。一人ひとりに合った支援を行うためにも、入所者様の名前をまず覚えようと取り組んだのは、部屋番号と入所者様の名前が書いてある表を覚えること。配布物や引継ぎの時に部屋番号で確認する中で覚えていったり、入所者様が通られた時に「●●さんかな」と頭の中で顔と名前を一致させたりして、少しずつ覚えていきました。その結果、入職して3ヶ月も経つと、自分から「●●さん!」と自信をもって声をかけられるように!それだけでなく、入所者様のお母さんが会話の中で私の名前を言っていたり、子どもからも名前を呼ばれることが増えたりと、距離が縮まった気がして嬉しくなりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ★お母さんも子どもも支援できる仕事に携わりたかったから!
大学で福祉を専攻していたことから、学んだことが活かせる仕事に就きたいと思っていました。中でも母子生活支援に興味を持ったのは、私自身が母子家庭で育ったからです。児童養護施設は多くありますが、母子生活支援はあまりないので、当施設を見つけここで働いてみたいと思うようになりました。入職してから、最初は慣れないことも多くありましたが、初めて挑戦することに対して先輩職員が丁寧に教えてくださり、一緒にやってみようという雰囲気で取り組めるので、安心して業務に取り組むことができています。「わからなかったらいつでも聞いてね」と言ってくれるなど、気軽に質問できる雰囲気なのも働きやすいと感じています。
 
これまでのキャリア 2022年4月 新卒で入職。母子生活支援施設虹ヶ丘園配属。

この仕事のポイント

職種系統 社会福祉士
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 子供と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動中は、ついつい周りと比べてしまいがちですが、進み具合は人それぞれ。早くに内定が決まっている人の話を聞くと焦ってしまったり、マイナスな気持ちになってしまったりすると思うので、比べすぎずに取り組んでください。また、面接では覚えてきたことを言えることも大切ですが、自分の言葉で伝えることも大切です。一生懸命伝えれば相手もわかってくれると思うので、どちらにも対応できると良いと思います。

社会福祉法人三晃福祉会の先輩社員

★「笑顔」と「スキンシップ」を大事にしています!

東光乳児院  看護師
福田 純礼
太田医療技術専門学校 看護学科

★5歳~高校生の子どもたちの生活の支援をしています。

東光虹の家 児童指導員
松澤 華子
埼玉学園大学 人間学部心理学科

子どもたちの笑顔や成長にパワーをもらえる仕事です。

東光虹の家 児童指導員
本間 駿作
埼玉県立大学 保健医療福祉学部 社会福祉子ども学科

0歳~2歳の子ども達の生活を支援しています。

東光乳児院 保育士
山崎 あみ
育英短期大学 保育学科

一人ひとりに合わせた丁寧な支援を心掛けています。

児童養護施設 東光虹の家 保育士
宇津木 志保
高崎健康福祉大学 短期大学部 児童福祉学科

お母さんと一緒に子どもの成長を見守る仕事。

母子生活支援施設 虹ヶ丘園 少年指導員
福島 真由
立正大学 社会福祉学部 子ども教育福祉学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる