社会福祉法人三晃福祉会サンコウフクシカイ

社会福祉法人三晃福祉会

児童養護施設/母子生活支援施設/乳児院/児童家庭支援センター
業種 福祉・介護
教育関連/その他サービス
本社 群馬
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

児童養護施設 東光虹の家 保育士
宇津木 志保(29歳)
【出身】高崎健康福祉大学  短期大学部 児童福祉学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 一人ひとりに合わせた丁寧な支援を心掛けています。
私は「東光虹の家」の保育士として、2~18歳の児童の生活支援をしています。私が担当するユニットでは7名の女の子達が生活しており、毎日賑やかに過ごしています。仕事を行う上で心掛けていることは、丁寧な支援をすることです。同じユニットに暮らしている子どもでも、一人ひとりのニーズは異なります。そのため、その子にあった声掛けや支援をすることを心掛けています。時には意見がぶつかることもありますが、子ども達から「ありがとう」と感謝された時は、やりがいを感じます。また子どもの成長を間近で感じられることもこの仕事の大きな魅力です。実際に私の担当するユニットには高校生の女の子がいますが、その子は私が入職したころは小学生でした。あんなに小さかった子が、勉強や部活に励んでいる姿を見ると、感慨深い気持ちになります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
頑張っている姿を見ると、思わず応援したくなります。
子ども達が頑張っている姿を見ると、とても嬉しくなりますね。例えば、発表会で楽器の演奏をしている姿、運動会で一生懸命走っている姿、受験勉強に励んでいる姿など、子ども達と過ごしていると、頑張っている姿にも沢山出会えます。真剣に取り組んでいる姿を見ると、思わず応援したくなりますし、無事やり遂げた時には心の底から嬉しくなります。時には頑張っても上手くいかず、落ち込んでしまう子もいますが、そこでフォローすることも私達の役割。「ここは良かったけど、今度はこうするといいね!」といったようにアドバイスをしています。失敗しても応援してくれる大人がいることは子ども達にとっては心強いことです。「次も頑張ろう」と思ってもらうためにも、私達は子ども達に寄り添い、応援しています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 困った時は手を差し伸べてくれる温かい職場
子どもと関わる仕事に興味を持ったのは、職場体験で保育園に行ったことがきっかけでした。それから子どもと関わる仕事を探していく中で、子ども達と生活を共にして支援する児童養護施設の仕事を知りました。そして最終的には、乳児院や児童養護施設など複数の施設を運営している、当施設への入職を決めました。はじめはわからないことばかりで、自分のことでいっぱいでしたが、仕事に慣れてくると、子ども達と関わる楽しさや嬉しさを実感できました。また困った時は他の職員達が協力してくれるので、1人で溜め込むこともありません。優しく手を差し伸べてくれる人が多いこともこの職場の魅力ですね。嬉しかった出来事や子どもの成長などを共有して、施設全体で子ども達を見守っています。
 
これまでのキャリア 2012年4月入職 東光虹の家へ配属

この仕事のポイント

職種系統 保育士
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 子供と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

興味のある企業には、ぜひ見学に行ってみてください。職場の雰囲気を見たり、実際に働いている人の話を聞いたりすることで、自分の意欲・向上心に繋がっていきます。せっかく働くのであれば、モチベーション高く働ける環境が一番だと思うので、仕事内容や職場の雰囲気が自分に合うか確認するためにも、積極的に見学をしてみましょう。

社会福祉法人三晃福祉会の先輩社員

★「笑顔」と「スキンシップ」を大事にしています!

東光乳児院  看護師
福田 純礼
太田医療技術専門学校 看護学科

★5歳~高校生の子どもたちの生活の支援をしています。

東光虹の家 児童指導員
松澤 華子
埼玉学園大学 人間学部心理学科

★親しみやすさを感じてもらえるよう、笑顔で明るい対応を心掛けています!

母子生活支援施設虹ヶ丘園 少年指導員
岡田 員味
山梨県立大学 人間福祉学部福祉コミュニティ学科

子どもたちの笑顔や成長にパワーをもらえる仕事です。

東光虹の家 児童指導員
本間 駿作
埼玉県立大学 保健医療福祉学部 社会福祉子ども学科

0歳~2歳の子ども達の生活を支援しています。

東光乳児院 保育士
山崎 あみ
育英短期大学 保育学科

お母さんと一緒に子どもの成長を見守る仕事。

母子生活支援施設 虹ヶ丘園 少年指導員
福島 真由
立正大学 社会福祉学部 子ども教育福祉学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる